旧ブログ

食洗機

雨が降って、割れたトマトがたくさん(*_*)

130813_1

現場が立て続けにあるときはできないのですが、今週はお盆なので家にお持ち帰りします。

130813_2

大きな鍋に一つ。

130813_3

熱を加えます。皮もへたもそのまま。

130813_4

ほどなく水分が出てきてこの通り。

130813_5

できるだけビタミンCを残したいので、あくをとったら火を止めます。

130813_6

越します。

130813_7

130813_8

130813_9

皮ヘタとジュースに分かれます。

130813_10

130813_11

これをこの後、ビンに詰めて脱気するかジプロックで冷凍にします。

トマトジュースって、時間を置くと酸味がとれてまろやかになるんですけど、この四姉妹ミックス、すごく濃厚。

採れすぎて困っている方、是非試して!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・

で、本日のお題、食洗機。

FBにもアドバイスがありまして、いろんな方のお話を聞きますと「大型食洗機必須」っていうんですけど。。。

実は食洗機はアイテムから外しました。

付けないっていうと「え~!!ほんとですかぁ~」くらい言われちゃうんですけど、、、。

つまり今は標準装備?

食洗機って、溜めて洗うイメージがあって。

只今の我が家、朝ごはんだけが一緒で、後はバラバラなんです。

で、さらに食器は自分の使ったものは自分で洗うということになっていて、溜めておくっていうことはないです。

朝洗うのは茶碗、お椀、銘々皿。あとは大皿が3枚くらいとコップ。

夜も同じくらい。

チャッチャとやれば2分くらいの仕事なんです。

もちろんそれだけではなく、意外と多いのが保存容器と鍋ボウルざる。

料理する時は最初に水切りかごをからにしておいて、料理するときはボウルざる洗いながらすすめて、ご飯食べるときにはシンクには何もなく、水切りかごに鍋ボウルざるだけがあるっていう状態。

で、茶碗洗う前に水切り籠を空にして、そこに今食べた食器を各自洗って置く。。。という手順なんです。

で、家族中が集まるときは梅木家の大昔からの習慣で子供たちの勝負の時間。じゃんけんで負けた人が洗うということになっているのです(^_^)v

そうですね。。。。もし必要というなら、年に何回かあるうちでの飲み会とかお客様が来たときくらいかなぁ。。

食洗機って、シンクのすぐ隣のいいところをドカンと使うので、そこはゴミ置き場などにするため、フリーにしたんです。

なのであとでつけようと思えばつけられるんですけど。

ああ、でもこれだけ人に「え~!!つけないんですか~!!こんなに忙しい人なのに~」って言われると、ちょっとブレそう^_^;…だったんですけど、こうやって書いてみるとやっぱり不要だわって、決心つきました。

やっぱ、食洗機つけません(今の段階で^_^;)

・・・・・・・・・・・・さあ、今日から親戚が隣の実家にお参りに来ます。

とりあえず今日一日は伊藤家でいろいろする日。

コテージGはパンジー生産真っ盛りなので、開いていますが、人はギューッとしぼっているのでまるで不在のような感じです。

大きな声で声掛けしてくださいね~。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. nami より:

    いつも楽しく拝読しています。
    いつも楽しく拝読しています。
    わが家の4姉妹も順調に採れておいしくいただいております^^

    食洗機のお話・・・
    いつも拝見するおいしそうな食卓風景。
    お料理はもちろんのこと、器類も素敵・・・
    食洗機NGのものが多いのでは?という印象です。
    何でも構わず入れちゃってる方もいるとは思いますが・・・
    もしかしたらお使いの器類で食洗機に入れられるもの、あまりないかもしれません。

    私も不要に賛成です^^

  2. 石狩S田 より:

    トマト美味しそうですね。お盆過ぎたら注文したい…
    トマト美味しそうですね。お盆過ぎたら注文したいです。

    食洗機ですが、我が家もずっと当たり前のように使用して便利でしたが、昨年節電にチャレンジした時、どの家電が電力を消費しているのか調べてみたら、食洗機がすごいことに気づき使用中止しました。高温蒸気で予洗するタイプだったので…。
    普段は夫と二人暮らしで食器はたいして使わないし、食器洗いは夫の仕事なのでその都度ちゃちゃっと洗ってます。
    使用中止して電気代30%激減、何の不自由もありません。

nami へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です