旧ブログ

復興支援

今朝の北海道新聞です。

140303_3

被災地で被害を受けた沿岸のタネを採取し、それを道内で育ててまた現地に戻そうという支援です。

これは雪印種苗の鈴木玲さんという方のグループが中心となって行っているのですが、実はビスの復興支援で陸前高田の吉田さんの庭にメドウガーデンを作りましたが、芝のタネは鈴木さんが尽力してくれたんです。

その鈴木さん、FBなどで活動を見ていましたが、随分東北に通っているなぁと思っていたのですが、こういう事だったんですね(^_^)/

興味のある方、鈴木さんへ08018917847

140303_1

こちらは別のところで復興支援をしているガーデンデザイナーの佐藤貴子さんから届いた種です。

これはイギリスの有名ガーデン、グレートディクスターから復興支援に使ってほしいと届いたものです。

いろいろなところに渡って、私のところにも届きました。

これからがシーズンですが、これをどのように役立てようか。

ただ今思案中。

あの年の6月。わたしもトマトプロジェクトを短期決戦で起こしましたが、それ以降、ビズのお手伝いをするくらいで何もできていません。

今だ解決されていないことだらけの震災被害地。

何かの形でお手伝いできれば。。。。と、思う次第。

何かする時、賛同してくださる方、いらっしゃるでしょうかね。

その時はお声掛けしますので、よろしくお願いいたします、ね。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. 佐藤麻貴子 より:

    グレートディクスターからの種をお送り致しました…
    グレートディクスターからの種をお送り致しました、佐藤麻貴子です。
    3.11ガーデンチャリティの活動や、希望の花いわてへの支援を主にしております。規模が小さい動きですので、出来る事から・・・との想いです。
    この度は種を活用して下さるとの事。有難うございます。UKからも支援の声はたくさん頂きます。
    地元の方が願う支援活動を模索しながら、今後も続けて行きたいと思います。
    お役に立てる事がありましたら、ぜひお声掛け頂ければと思います!
    佐藤麻貴子

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です