スポンサーリンク
毎月1日と15日
この日にお赤飯を食べるのは、古くからの習慣だそうで、普及活動をしている辻本信子さんがこの日の前日くらいに「明日はお赤飯お日ですよ〜」って、教えてくれます。
しかし、なかなかできない。
炊飯器やうるち米で簡単に炊くこともできるのですが。
餅米がなかったので、1日ずれてしまいましたが、今朝、蒸しました。

今回は大納言ではなく、えりも小豆で。
やっぱり、4合では全く足りませんね。
隣と隣、そして濱ちゃんにお裾分けしたら、あっという間になくなりました。
ちなみにチラシ寿司は3合でものすごくたくさんできます(笑
具が多いので当たり前ですが。

小豆の渋切りが甘かったので、いまいちでしたが、やはり蒸籠で蒸した赤飯は美味しいね。
炊飯器で炊いたお赤飯とは差が出る。
事前準備が必要だけど、時間をかければ簡単にできる。
チラシ寿司の数倍楽です(笑
毎月二回作っていたら、一年後には達人になるかな、、、、。
タネ播き
今日は濱ちゃんハウスでタネを播いてきました。


わずかですが、売り物とか仕事ではないので、気が楽(笑
これ、仕事なら、きついね。
昔はスタッフに、1時間でどのくらい作業できるか、自分でカウントしてスピード早めて〜なんて、ハッパかけてた。仕事とはいえ、、、鬼ですね。
そんなの、楽しくないな、、って、今は思ってます笑。今更ですけど、謝りたいな、、、
スポンサーリンク