旧ブログ

スイセンの道

0804131 札幌方面から月形町に入ったところは月ヶ岡とか新田って、いう地域なんですけど、旧中和小学校の手前の道路に、地域の人が昨年秋に3000球のスイセンを植えました。

道端に植えるので、草に負けない管理の楽なものでなければいけません。

そんなところにピッタリなのがスイセン。

ほら、かわいいでしょ。0804132

これが、ずーーーーと、道路という道路に続くととってもきれいだと思いませんか。

今年は特別早いのですけど、例年並みだと品種を混ぜれば4月20日頃から5月中ごろまで楽しむことができます。

この景観植栽のコツは決して並べて植えないことです。

自然に生えているように見えて、懐かしい気持ちになるでしょ。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    ポールがいうところの「ばらまき」だよねー
    ポールがいうところの「ばらまき」だよねー
    どういうわけか人って、黙っているとまっすぐに並べて植えたがるのよね。
    「球根をばら撒いて、落ちた場所にそのまま植えてね」って説明すると、どういうわけかみんな不安げだから不思議。
    「ホントにこのまま植えていいのっ?」とか・・・
    「隣のと、くっついてるけどっ?」とか・・・
    考えたら、自然に生えている様子って、案外、見たことないんだな、と。
    それが懐かしいと思え、っといわれても、見たことない風景を想像はできない、となると、「まっすぐ」が一番安心らしい。
    何も考えないで済むから。
    こういう風景を見せて、まっすぐな風景とを精一杯の想像力の中で比べてみて。。。というプロセスが必要だね~

  2. 園芸店社長@名古屋 より:

    そうそう。
    そうそう。
    バラバラ蒔いて植えると、本当にいい感じ。
    私の理想です。
    わが町がこんなになったら、うれしいなって。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です