準備
まずは昨日の話です。
前日に、力果てて準備ができなかったので、朝準備になってしまいました。
私のフリードに、目一杯荷物を積む。
肥料20キロが2つ。
貝化石石灰を買いに行く20キロ4っつ。
バラを掘り上げるから大きな容器目一杯車に積む。
ああ、それにしてもどうしてみんな20キロが基本なんだろう。
20キロは体を使って持てば持てる重さだけど、持ち上げるのは辛い。車に積み上げるのも辛い(笑
20キロ持てなくなったら、この仕事できない、、と以前から思ってい他のですが。皆さんどうでしょう。
ノーザンへ行くまでに3箇所寄って、行く先々で久しぶりのご挨拶から世間話となり、時間が押す。
今は春の交通安全週間だから、というわけでもなく、絶対ゴールド欲しいから安全運転を心がけながら、いつもの道を向かいました。
押谷ファーム

いつもの通り道に押谷ファームがあります。
あれ!
バイオネストできてる!!
いい場所に作ったね、目立つわ。
とラインしたら、、即電話がかかってきて。
「もう、行っちゃった?アスパラ初物あげる〜〜〜」って。「嬉し〜〜〜〜い」
1キロくらい先まで行ったけど、もちろん引き返しました。

急いでいるけど、ここでも大事な話になって、ますます時間が押した(笑
しずかちゃんありがとう!!
ノーザン到着
昨日の仕事はバラ園の改修。
バラの抜き取りと移植。施肥。

苦戦しているバラ園ですが。
今年は新しい株を植える予定です。
その準備として、まずは自家製堆肥を作りました。

一昨年の冬前に作って、昨年切り返し、ようやくモノになりました。
ガーデンの残渣、落ち葉、土、そして馬糞。
これだけでは全く分解していなかったのですが、米糠を加えた後、一気に分解しました。
ノーザンあたりは気温が低いので、どうしても時間がかかります。

ハコベが生えていて、ものすごく嬉しかった。ようやく自家製馬糞入り堆肥をガーデンに戻す日が来ました。
こうして、ノーザンでは引き続き春の整備が続きます。

ノーザンホースパークの後はファームへ。
用事を済ませてから、恵庭経由サンガーデンへパンジー仕入れ。
車には20キロの目土10袋を既に積んであり、その上に8ケースの花苗(笑、、、重い重い
多分300キロくらい。
最後はワークマンへ寄って、家に戻ったのは20時でした。
アスパラ
今年はノーザンの全員集まる日(私の作業日)を水木としました。
二日続けて通うのは結構つらいお年頃になってきましたので、できるだけ1日で済ませ、あとは任せます。

今朝は夫さんが留守だったので、一人で贅沢にアスパラを食べました。

太い(笑

前日が早かったし、一人の朝ごはんだったので、ゆっくりいただきました。
初採りアスパラは母と孫っち一家に、家族で分けていただきました。
初物食べて長生きしますように。
ようやく北海道の野菜が食べられる幸せを噛みしめました。