日記

くだもの

すごく食べるかっていうと、そうでもない(>_
そんな中でもアレルギーの出ないもの。
それが柿なんですよね。
夫も、この季節になると毎度柿を買ってきます。
そんな中送られてきたこれ。
鳥取の柿。
ずっと前に佳代ちゃんのところに行ったとき、ブラブラとぶら下がっていた花御所柿。
一つ一つ丁寧に包まれて。。。
甘いんですよ、これがヽ(^o^)丿

そして今年はまた特別甘く感じる長野のリンゴ。
スタッフMの実家から送られてきたもの。
リンゴの実はシャキシャキだけど、かぶりついて吸うと果樹がジュワッット来るくらい^_^;瑞々しい。
・・・・・・・
写真をどうやらとり忘れたみたいなんですけど、この秋お客さまからブラムリーというリンゴをいただいたんです。
このリンゴ。
ビズなどでも紹介されていましたし、RHSJの会報誌などでも話題になっていた、英国生まれのリンゴなんです。
増毛の生産者の方が作っているということで、ただ今リクエスト中。
生で食べるとすっぱい青りんごですが、火を通すとメチャ美味しい。
私もいただいたリンゴを1個ジャムにしましたが、すごく美味しかった~~~。
こうしてリンゴのこと書いていると、思い出します。
子どもたちが小さい時、冬は度々リクエストされてアップルパイを作っていました。
なので、当時・・・岩見沢にある毛陽のリンゴ9キロ入りを5箱は食べていましたね^_^;
もし、ブラムリーのリンゴが買えるようだったら、お正月、久しぶりにアップルパイ、作ってみようかな~~
ちなみに今日の笠さんのブログもリンゴの話題。
こちらはかなり高尚な話題で興味深いです。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. ヒルズW より:

    Unknown
    増毛でブラムリーも生産している仙北果樹園さんから入手できるとよいですね。収穫は10月初旬でした。RHSJのキッチンガーデンクラブの有志3人が立ち上げた「ブラムリーファンクラブ」。ブラムリーアップルが好きな方であればどなたでも!! 私もファンの一人です。プロフェッショナルの番組にも登場した川崎市の洋菓子店「リリエンベルグ」のオーナー溝口シェフもこの青リンゴの持つ酸味、煮溶けるリンゴのファンでもあります。

    ブラムリーファンクラブ
    http://blog.livedoor.jp/apple5555/archives/cat_50003506.html

  2. しゃちょう より:

    Unknown
    ヒルズWさま
    ブラムリー、完売でした(>_<)
    残念。
    来年の予約しました~~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です