展示会では業界のいろんな人に会います。
竹谷さんと真鍋さん。
北海道代表ブースですよね。
ちゃんとガーデンショーの宣伝もしていました。これ大事。
そしなかなか会えない百合が原店の店長とも、なぜかここで打ち合わせ^_^;
フーミンや土谷さんとも。
主催のスタッフですが、北海道にいた時はコテージガーデンの担当だったS君。
業界はちょっと違うけど、ガーデン業界とコラボして素敵な素敵なミニチュアハウスを作っているPiese of Mindの加藤先生。
もっちろん、この他にあの人もこの人も・・・いっぱい~~~~。
いろんな人にごあいさつしながらの展示会でした。
で、肝心な仕事はというと。。。。
これから出回るレアな多肉。
Piese of Mind さんのミニチュアハウス。
一個一個手作りのアート。
販売するという次元ではありませんね。
来季販売予定のウィンティ。
この人気の花ウィンティを含むプリムラですけど、暖地では冬の花として出回っているのですが、北海道の春には出回らないんですよね。
その辺何とかしてほしい的な交渉もありで。
・・・・・・
仕事って、もちろん時間の問題もあるけど、大体は集中力の問題だと思うの。
歳と共に集中力の衰えを感じる今日この頃。
まずは睡眠をよーーーくとることが大事ですね。
ってことで、昨夜は9時間睡眠だったので、今日の仕事ははかどりそうだな~~。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
はじめまして。
百合が原店を利用させて頂いていますm(_ _)m
ウインティーとても欲しくて、今ネットで買うか迷っていました!
春になると買えないですもんね(涙)
今春コテージガーデンでも販売してくださるなら、嬉しいです!
プリムラは北海道の室内では暑くて中々満開にならなくて、まだまだ初心者で下手なんだと思います(汗)
大変でしょうが架け橋になって下さってありがとうございます!
北海道は厳寒地で本州から切り離されている様で寂しい気持ちでした。
ウインティーは色も増えたようで、ネットショップでは完売も見受けます。
長文失礼しました。
Unknown
紫月さま
本当にその通りなんです。
厳寒地北海道はこういった冬の花、早春の花はメーカー、生産者さんともに全く眼中にないと言ってもいいくらいなんです。
クリスマスローズも。
そして北海道の生産者もみな道外に目を向けているので、北海道向けになかなか出回らないというのが現実です。
今回は危険を承知で、ウィンティを少しだけ仕入れます。
が、到着は2月です(月形のみ)。
なので、植え替えて、養生して、4月オープンに少しは出したいと思っています。
手間と時間がかかる分、少しお高くなります。
そしていろんなプリムラ。
これは百合が原でこの後入荷になりますが、4月に残っているかと言うと、保証はできないかんじです。
なんといっても入荷は今なので。
何とかならないかなぁ。。。。と、いつも考えています。
丁寧にありがとうございます!
数年前まであったクリスマスローズ展もめっきりなくなってしまいました。
私はビオラとパンジーをメインにバラとクリスマスローズを育てています。
どうしても花が見たくて、冬は本州から取り寄せています。
自室は花の為に、窓を少し開けたりして15℃以下になるようにしています。
ビオラは関西以南がメッカで、10月中に金久さんに電話して、ROKAさんビオラ、お任せで好みと苦手なものを伝えて、気になるお花と一緒に送ってもらっていました。11月迄に届いた物は庭の簡易トンネルの中に埋めて、雪が積もるまでに寒さに慣れて貰えればと。
大阪なので送料が高いのですが、店頭価格で送ってくださるので、通販専門店で買うと思えばお安くなります。
大牟田さんのエボルベは一点ずつ写真を撮っているサイトで購入します。
一回り大きい鉢に植え替えたり、寄せ植えを作っては自室に置いて、余り花は咲かないですが、ピンチしたり、咲かないつぼみを摘んだり、春まで持たせてと思っています。
北海道は夏でもパンジー、ビオラが咲いているのに、本州ではクリスマスローズ販売と共にビオラは一気になくなってしまいます。
クリスマスローズを取り寄せても花は長く楽しめません。
でも今しか手に入らない、あとは滝野公園のパンジービオラのフェスティバルのみ、北海道の生産者の方が作ってくだされば、気候に合った苗ができると思っています。
生産者によって土が全然違ってふかふかの土の物は根が細く、私が初心者という事もありますが上手に植えれなかったり、仕方なくその土に近い配合をしたりと四苦八苦しております。
百合が原店では秋に50個程パンジーとビオラを買わせて頂きました。
ウインティー楽しみにしております。
プリムラは百合が原店に電話して、店頭販売の日を聞いて、初日にまず行ってみようと思います。
コテージガーデンさんの品揃えは社長さんの尽力の賜物だと思っています。
長々とすみません。