北海道特集15ページ。
私が取材初日をご案内したこともあり、露出度が多いです。
コテージガーデンもとても素敵に写っていて、「すみませーん。ここに写っているコテージガーデンって言う店探しているんですけど、どこら辺にありますか?」って、聞かれたらどうする?問題が発生しそう~。
園芸ガイドのライターの方とは縁があります。
この取材をしてくださったライターの光武さんは、とある有名な園芸界スターの紹介でしたが、とても仲良くなりました。
同じ本に英国のレポートを書いている白井法子さんはとても偶然なことから知り合いになり、昨年のオープンガーデンの本にも登場していただいています。
また、園芸業界のゴットマザーとも言うべき尊敬する八尋和子さんの名前をはじめてみたのも園芸ガイドだったような気がします。
八尋和子さんは先日亡くなられました。
園芸業界は衝撃を受けたと思います。
もちろん私もです。
多くの先生に紹介していただきました。
ご冥福をお祈りいたします。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
最近忙しくて本屋に行っていない!
最近忙しくて本屋に行っていない!
今日は電車で移動するので、駅ビルの本屋に寄らなくちゃ!!!
すっかりアマゾン派になってます^^;
アマゾンでガーデンガイドを3冊購入デス。
1冊は八尋さんに、1冊は泉さんに。
連続投稿~^^;買いました!
連続投稿~^^;買いました!
スゴイ大特集ですね!
でもって、緑のカーテンの特集も発見。
るり子先生もバッチリ載っててビックリ。
今、彼女のブログにも「見たよ~^^」のカキコを
してきたところです。
八尋さんのことはほんとにショックですが、彼女の
想いのほんの一部でも、受け継いで頑張ろうって
誓ってきました。
北海道特集をご紹介いただいて、ありがとうござい…
北海道特集をご紹介いただいて、ありがとうございます。
ステキなお庭の数々に大コーフン! 楽しい取材をさせていただきました。
でも、まだまだ北海道のお庭の魅力をつかみきれていないと感じます。
またいつかお邪魔できることを願って!
八尋さんが見せてくださった「つながり」を、私も大切にしていきたいと思っています。
fumingさま
fumingさま
月形町にもただ1件の本屋さんがあります。
なるべく、ここで買うようにしているので、雑誌はすべて本屋さんから定期購読。
それ以外はアマゾンです~。
遠くの方はなるべくアマゾンで購入してくださいね、実績を作るためにも~。
八尋さんにも届けてもらって、ありがと~。
光武さま
北海道の庭特集の反響を知りたいです~。
これからがベストシーズンですからね。