日記

生産

パンジーとビオラのポット上げが来週から始まります。

播き数は約5万。
そのうち3万ほどポット上げする予定です。
多くても困る、少なくても困る^_^;
さじ加減、難しいです。
コテージのパンジーとビオラはブリブリがっしりが自慢です。
北海道の皆様へはお馴染みですが、道外の皆様にも使ってもらいたいって思うところです。

パンジー、ビオラが始まる前に宿根草もケリをつけるよう、指示しました。
スピードアップであっという間に~~進んだ\(^o^)/

売り場ではコスモス。
人気のガルトニアは咲く寸前。

蕾を付けた苗はあとわずか。
写真はタネを採るための親株です。
タネを採って、それを播く。
単純ですが奥深いものがあります。
・・・・・
今日はフーミン&佳代ちゃんが来ます。
うれしいな\(^o^)/

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. かよちゃん より:

    ノーザンで朝ごはん
    fumingさんと無事脱出して北海道にやってきました*\(^o^)/*朝からノーザンで幸せです~*\(^o^)/**\(^o^)/*

  2. fuming より:

    ほんとに♪(^^)
    昨夜遅くに北海道入り。千歳市内のホテルにとまり、かよちゃんと朝イチでノーザン♪(^^)このパターン、いいかも~っと、テンションMax♪\(^^)/のちほどお会いできるの楽しみです!\(^^)/

  3. マロウ より:

    読んだら削除して
     パンジー・ビオラ3万ポット。播種5万。歩留り6割で第1ロス発生。
     3万ポット、1ポット100円として300万円。ロス分を含む種代、育苗トレイ、鉢上げビニポット、土・肥料代、越冬時の暖房や管理、人件費…。ほとんどボランティア…。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です