日記

トマトプロジェクト再び その③

トマトプロジェクトは被災地で仮設住宅暮らしを続ける皆様にトマト苗を送るという、プロジェクトです。
3.11の時は皆様のご協力により1000本以上のトマトと資材一式を送りました。
この2月、岩手に行ったときその時の話になり、いまだに仮設住宅生活を続けている方達からも、お礼の言葉をいただきました。
トマト苗送ったら迷惑ではありませんか?
とお聞きしたところ「すごく嬉しい」とのお答え。
地元で受け入れてくれる人、配ってくれる人がいなければできない事なのですが、そこは花友達の友達NPOが快く受けてくれることになりまして(*^_^*)
今年はそれも見越した数のトマトを用意することができました。

農家さんから注文のトマト「みそら」

こちらはいろいろな品種

人気のプチプヨ

花芽がみえてきた四女。


・・・・・・・・・・・・
今回、皆様に声をかけた理由。
余剰苗段階であれば、私も太っ腹でドカーンと送ることができるのですが、一番いい状態でプレゼントするには私にも余力がない、、、、という事もあり。
余ったものではなく、植え時で苗が一番いい時にお送りしたい。
そのためには皆様に買っていただく・・・というのが一番スムーズに苗をお渡しできると考えまして。
苗は平均200円です。
前回は余剰苗という事もあり、皆様に50円で買っていただいた形でお送りしました。
今回は200円で買っていただき、一番いい状態でお送りする。
そして送料はコテージガーデンが負担する。
この様な形でお送りすることにしました。
御賛同下さる方、店頭にトマトプロジェクトの募金箱を設置しますので、よろしくお願いします。
・・・・・・・
さて、憂鬱な来客三日間が終わりましたが無事終了(意味不明、察する方は察してください^_^;)
そして昨日、倉庫から降りる時階段三段滑って転んで。。。^_^;
おしりをガッツリ打撲しましたが、幸い尾てい骨は無事でした。
この時期、捻挫やら骨折やら、ないやらかにやらやらかす私です。
気を付けなくっちゃね。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. mimiha より:

    Unknown
    いつも拝見しています。
    憂鬱な3日間とは、税務調査ですね><
    (私の夫・税理士w)痛くも無いお腹を触られるようで本当にいやですよね! どうか無傷でありますように!!

  2. W より:

    プロジェクトに賛同です
    初めてコメント致します
    先週、豊平公園にてお世話になりましたm(__)m
    ファン倶楽部に入会し、早速のおたより ありがとうございました!
    今日、トマトプロジェクトに送金しようとしたところ
    窓口で、
    2から始まる番号はないですよーと、言われ 入会申込書の番号に送金しようと再び送金すると、閉鎖との事…

    こちらの間違えだったのでしょうか
    郵便局の方と電話しましたが御不在でしたので こちらにコメントいたしたします

    どうしたらよいのでしょう…

  3. しゃちょう より:

    Unknown
    mimihaさま
    あはは~~~。
    ご心配おかけします~~~
    ご想像にお任せしま~~すが^_^;
    バレバレですけどね(*^_^*)
    経理がちゃんとしているので、全て説明がつき、無傷でした。
    やっぱ、経理のRちゃん、優秀だわ。

  4. しゃちょう より:

    Unknown
    プロジェクト賛同様
    早速ありがとうございます。
    丁度電話に出られなくて、着信にかけ直したらそのようなことを郵便局員さんから説明されました。
    すみません。
    あした、調べてお返事します。
    そして振り込んでいただける方のために、明日のブログで振込先を明記します。
    よろしくお願いいたしますm(__)m

  5. しゃちょう より:

    Unknown
    プロジェクト賛同Wさま
    本日(4月15日)のブログにて、振込先をアップしました。
    郵便振替は必ず0から始まるのですが。
    ファン倶楽部入会申込書にも 
    02750-77222
    とありましたが、もう一度ご確認いただけるでしょうか。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  6. W より:

    ありがとうございます
    私のような、入会したての者にも素早い対応していただき、ありがとうございます
    ぜひとも賛同したいので、来週 また 行きたいと思います

    この度の九州の被災も甚大なものですね…
    トマトプロジェクトの様に
    立ち上がって頂ける方がいらっしゃると 私達も微力ながら 被災者の方の力になれるきっかけとなり有り難いです

    緑を通じた社会貢献 大いに賛成します

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です