26日はコテージガーデン年間教室の生徒さんの庭巡りの日でした。
百合が原教室の初級年間教室と月形の中級年間教室の生徒さんが対象です。
昨年は旭川方面でしたので、今年は道央。
なんたって私がプランしますので、直前までシークレット状態です(汗)。
岩見沢で集合後、いつも頼りにしている高橋かつえさんと白井聡子さんの庭へ。
何時行っても素敵な庭!!このお2人には随分たくさんの事を教えてもらいました。私の岩見沢のお姉さまです。
さて、その後田園風景を眺めながら早くもランチタイム。
由仁のファームヤードというファームレストランでゆっくりくつろぎ、ノーザンホースパークへ。
シーズンズガーデンのピークが一旦終わり、今は樹木ボーダーのアナベルとヘメロカリスの道が見頃を迎えています。
あまりの暑さにビールで体を冷やし、次の庭、苫小牧の丸谷さんの家へ。
丸谷さんの庭は小さいながらもこだわりの花選び。
いいものがたくさん入っています。
で、一度みてみたかった敷地の裏側に続く空き地の庭。

住宅地を囲むようにあるこの長い空き地は市のものだそうですが、草ボーボーのこの場所を近所の人やガーデニング仲間で素敵な遊歩道に変えてしまいました。
ジャリジャリの土地に合うものが植えてあり、歩道の素材は廃物利用。





この道は100メートルくらいあるそうですよ。
苫小牧の巨大イオンの奥に隣接しているこの隠れたゾーン。
これこそ、コミュニティガーデンだなって。
すごい!!素敵!!パチパチパチパチ!!
最後、またまた西嶋さんの庭へ行き南千歳での解散でした。
ゆっくりのんびりのたびでした。
皆さんも楽しんだかな~。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
いいなあ、人と植物のあり方がとってもナチュラル…
いいなあ、人と植物のあり方がとってもナチュラルなコミュニティガーデン。
やはり、北海道のガーデンには、とてつもないパワーを感じます。
今日から、うちのいぐちしゃちょーが北海道入りです。よろしくお願いいたしますm(_ _)m
とても廃物利用とは思えない、表情豊かなペイビング。
とても廃物利用とは思えない、表情豊かなペイビング。
ほんとうにステキなコミュニティガーデンですね!
私が北海道の庭を絶賛すると、「やっぱり(庭を作っている)人も違いますか?」と尋ねられます。
「ええ、ええ、すご~くオープンマインドですよ」と、お答えしています(^^)
humingさま
humingさま
シンゲル様
やぁ。
ヤッパリこの記事に反応してくれるのはお二人だと思いました。
こういったコミュニティガーデンが自然発的に出てくるのは、本当に嬉しいことで。
すごく応援したくなります。
オープンマインド、オープンハート。
これがオープンガーデンのコンセプトかな。