旧ブログ

二泊三日の旅その1

ちょいと、道北道東方面へ出張でした。

まずはマウレ山荘。

完成したマウレの庭を地元の関係者の皆様へお披露目ということで、私もホスト側としての出席です。

マウレの庭までは月形から200キロ。

通いなれた道とはいえ、やっぱ遠い!!

大雨の日でしたが、ガーデナーのEさんと、芝などの管理を担当しているTさんが出迎えてくれました。

まず最初にチェックしたのは「看板」。

080822 よく見たら雑ですが、これが私の精一杯かなぁ。

枠に収まると看板らしくなりました。

植えてある花も秋らしい色合いです。

エキナセア。

長く咲きます。

080822_2ルドベキア。

これはなんていう品種かなぁ。

プライリーサン?(後で調べなくっちゃ)

昔はこういった感じの葉は私の範疇になかったのですが、今はやたらに好きです。

好みは変わるものですね。

080822_3 クロコスミア。

これだって、物心ついたときから庭にあって、お盆の仏さんの花だったような気がします。

クロコスミアはルシファーという高性の品種が園芸店に出回っています。

写真の品種は昔から庭にあるものを、ようやく見つけて増やしました。

クロコスミア・クロコスミフロラというらしい。

ルシファーより低めで、その分株が乱れず、カチッとします。

080822_4 ヘリアンサス。

大きくなりました~。

ヒメヒマワリって言う名称で出ていいることもありますが、正確には違います~。

ヒマワリとは属が一緒です。

080822_5  これに似ていて、ヘリオプシスというのがあります。

ヘリオプシス‘サマーナイト’

茎が赤く、花芯もすっきりと濃く、とてもいい花だと思います。

ヘリオプシスは和名キクイモモドキですが、特にこの品種はお気に入り。

多分、切花としても優秀。

080822_9 この外、ガイラルディアも咲いていて、ヘレニウムもボチボチ咲き出していました。080822_2_2

080822_8

このように、秋は断然、黄色と赤の花が多くなります。

オータムカラーということでしょうか。

この時期、青系の花はちょっと寂しい感じがしますよね。

実際、わたしの庭にも思いっきり赤と黄色を植えてみたくなるのも、この時期です。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    私もカメラはオート一辺倒なのですが、先日、友人…
    私もカメラはオート一辺倒なのですが、先日、友人にちょっと貸したときにどうやらいじられたみたいで??
    その直後に行った、先日の北海道の写真が、アウトでした。涙。
    最後の晴れた日の写真は、すべてが赤紫になっています^^;
    いいんだ。自分の目と心に焼き付けてきたから。。。(負け惜しみ)
    今度、また遊びに行きます。同じようなコースですが、地元の花好きおばさんたちを連れて行きます^^

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です