旧ブログ

フラワーマスターの旅

北海道フラワーマスター制度というのがあります。

その活動報告会が網走で行われ、行ってきました。

はな空ネットという、空知地方のフラワーマスターの会があって、その会16人。

まずは旭川の西野目さんに行き、しばし花談義。

私はベニスモモを頼まれていたので、ついでに配達。080831

すっかり秋の庭になっていました。

お昼はマウレ山荘で。

ホテルマウレ山荘は情報によると、じゃらんのクチコミ情報「泊まってみたい宿?」(正しくは分からない)で、第1位になったとか。

嬉しい限りで~。

花の色がとても濃くて驚きました。

エキナセア‘ダブルデッカー’です。

080831_2 080831_1 080831_2_2 080831_3

次に行ったのは、遠軽町の「太陽の丘」。

コスモスはまだ三分咲きくらいでした。天候不順の日照不足で開花が遅れているそうです。

よく咲いていたのはジニアです。

ミックスがきれいでした。

1週間後がたのしみ!!

080831_4 080831_1_3

その後、サロマ湖畔を通って、ドライブしながら網走湖畔のホテルへ。

夜は楽しく交流会を行いました。

さて、翌朝急遽「麦わら帽子」さんの庭へ。

報告会がはじまるまでの時間は短かったのですが、せっかくここまで来たのだから・・・と、皆さんを案内しました。080831_5

080831_6 フラワーマスターの報告会では、皆さんの積極的活動や、悩みが語られ、皆さん真剣な表情でした。

午後から帰路につき、立ち寄ったところは層雲峡と上野ファーム。

久しぶりの石北峠は交通量がとても少なく、ビックリしました。

「層雲峡花ものがたり」はコテージガーデンプロデュースですが、派手な一年草がとてもよく似合う温泉街だと思います。

手入れも行き届き、案内したフラワーマスターさんたちは「わぁ~、きれい~」と歓声。

この時期やっぱり一年草は強いですね。

080831_7 080831_1_4 080831_2_3 080831_3_2 080831_4_2

さて、最後。5時を過ぎていたけど、電話をして、上野さんのところへ~。

いつもはとても急がしそうで話も出来ないけど、昨日はゆっくり話をすることが出来ました。

砂由紀ちゃんのお父さんにもお母さんにも、パートナーにもあうことができましたよ~。

080831_8

二日間、いろんなところでいろんなものを見て、みなさん「ア~、楽しかった」といって、帰りました。

よかった。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    ああ~~マウレの花たちが、私に「おいで、おいで…
    ああ~~マウレの花たちが、私に「おいで、おいで」って言ってるぅ~~~(←空耳)
    9月の後半には、どんな風景になっているのでしょうか。
    もしかして、冬?
    でもいいや。
    秋、北海道、ひとり旅。
    すでに酔いそうです・・・^^

  2. fuming より:

    ちなみに、マウレはじゃらんの「泊まって良かった…
    ちなみに、マウレはじゃらんの「泊まって良かった宿(総合)北海道エリア 宿種:ホテル」で1位になっていました~^^
    今、確認してきただす~~♪

  3. より:

    蚊の後遺症は大丈夫でしたか?
    蚊の後遺症は大丈夫でしたか?
    今日は別海から友達が来て、やっぱり蚊の洗礼を受けてました。
    本当に申し訳なく思います。m(__)m
    さてあの花の名前、赤いヘメロカリスは「サミーラッセル」です。
    紫の山野草は「エゾミソカワソウ」。

    来年も元気な体で庭仕事したいです。(*^_^*)
    痩せてたってパワーはあるんだぜ!(笑)

  4. しゃちょう@月形 より:

    麦さま
    麦さま
    マコモ?のおかげで、腫れずに済みました。
    月形も5月はブヨがひどくて、お客様にまとわりつきます。
    「コテージガーデンの虫ひどーーい。花にクスリかけて~!!」って、たまにいわれます(涙)。
    ブヨは花には悪さしないしませんからと、いい訳するの大変です。
    一番効くのは北見のハッカかな。
    網走に行ったら、また寄りますね~。

    humingさま
    ふふふ~。
    9月はどこもそれなりに風情がありますよ。
    咲き誇っていた大型宿根草も今は種になりつつありです。
    秋に咲く花はバッチリ色が濃くて本当にきれい!!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です