旧ブログ

080903_4 080903_2

梨、埼玉から届きました~。

特大です。

7月に庭をご案内したお礼にと、グルメなマダム連名で。

http://cottage-garden.blogzine.jp/ayumi/2008/07/post_8323_1.html#comments

約束どおり、本日のブログに載せましたよ~。

デパ地下では見かけるサイズだけど、自分では中々買えないなぁ。

ちょっと前に届いたのだけど、写真で表現するの難しくって~。

伝わります?

今朝は天気も悪く、自然光が取れないで四苦八苦。

三男「おかあさん、今日は天気悪いからいい写真撮れないよ。あきらめたら?早く食べたい!」

と、手が出ているのを我慢させ、大きさを表現するため、ドカ弁&味噌汁のお椀を並べてみました。

080903_1 どう?

大きいでしょ。

昔、ムサ美時代、アパートの周辺にたくさんの梨農家があって、ジャガイモみたいに一袋300円くらいで売っていたのを思い出します。

ご飯の代わりに食べたなって。

コテージの収穫もピークです。

ほら、こんな風に。

080903_3

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    ナシは好物です^^ご馳走様です♪
    ナシは好物です^^ご馳走様です♪
    実は今日取材に行った先でも、ご馳走になってきました。新潟のナシでした。
    実は娘がおなかにいるときに、ちょうどこの時期につわりがあって、ナシだけ食べて生き延びたので、梨には世話になったということで、娘の名前に「梨」の字を入れました。
    でもって3月生まれの女の子だったので、「菜」を合わせて「りな」という名前にしたのですが・・・^^;小学校の宿題(お約束ですよね~)で、名前の由来を調べるってときに説明したら、「手抜きだ」と怒られました^^;
    いい名前だと思うんだけどなあ。

  2. シンゲル より:

    立派な梨ですね~
    立派な梨ですね~
    1つでお腹いっぱいになりそう!
    武美周辺にたくさん梨畑があったなんて、驚きです。
    (祖母の話では、池袋の駅前は桑畑だったそうですが、時代が違う・・・失礼しました)

    コテージの野菜たちも、紫のピーマンやオクラでしょうか?
    なんてサイケな彩りでしょう。美しい!
    実りの季節を実感した画像でした。

  3. しゃちょう@月形 より:

    humingさま
    humingさま
    食べ物の時は必ず反応ししてくれるね!
    うれしい!
    梨だけで暮らしていたっていうの、分かるわ。
    私はスイカで暮らしていた時があったし。

    シンゲルさま
    ムサ美から少し行った青梅街道沿いです。
    ムサ美の周りにはそのほか、栗農家、キャベツ農家があったっけ。
    それにしてもきれいな野菜たちでしょ。
    某園芸雑誌のカメラマンさんが野菜の取材に来て、おんなじこと言っていましたよ~。
    野菜に向かって「おぬし達、サイケじゃのう~~」みたいに。
    うーん、全く。
    なんだかデレク・ジャーマンを思い出すような色彩のような気がするんだけど。

  4. fuming より:

    記事のリンク先ブログのコメントを見て、あらら、…
    記事のリンク先ブログのコメントを見て、あらら、田中敏子さんもやはり梅木さんとこを訪ねていたのね~っと発見。
    しゃちょうの交流の広さは、サスガです。
    今月はやたらとお会いできるのが嬉しいです^^楽しみにしています♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です