旧ブログ

球根のコンテナその3

モルト樽だと、容器も大きく大抵は大成功です。

でも、すべての現場のモルト樽の植えておくというわけにもいかず、カセット式でプラスチックの尺鉢植え込み、春になってからモルト樽にそのまま入れ込むということもしています(分かります?)

以下、モルトのイロイロ。

黄色ノチューリップは不明です。多分、売れ残った球根を植え込んだと思うのですが。。。

080927 チューリップはピンクダイヤモンド。私の好きなシンプルチューリップです。背が高くなるので庭植えやモルト樽サイズに適しています。

080927_2 白のシンプルなチューリップはこのインゼルに限ります。毎年いい球が手に入らなくて冷や冷やしますが、結局よく咲きます。コテージの定番です。あまり他では見かけないなぁ。

080927_3 黄色もいろいろあって、よくよく選ばなければそこだけ色が飛んでしまいます。このイエロープレゼンツは程よい黄色の色が人気です。080927_4

ノーザンホースパークのK’s Gardenではエントランスにモルト樽を並べています。

080927_1 バスケットがバックにあるとこのようになります。

080927_5 どうやらこのモルト樽は二種類の白を植え込んだようです(記憶にない)。多分、インゼルとマウントタコマ。

メ一杯咲いてますね~。白いチューリップは他と相性抜群なのでよく使います。

080927_7

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. シンゲル より:

    モルト樽どころか尺鉢を置くのも難しい狭いベラン…
    モルト樽どころか尺鉢を置くのも難しい狭いベランダなので、チューリップは原種以外うまく咲いたことがありません(泣)
    水切れさせた覚えはなくても、乾燥しすぎなのでしょうね。

    大きなコンテナに、シンプルな淡色チューリップが盛りだくさんに咲く景色はステキですね。
    しゃちょうオススメの品種情報がありがたいです。お体お大事になさってください。

  2. 濱田 より:

    社長お体大切に。。。といってももう大丈夫ですね。
    社長お体大切に。。。といってももう大丈夫ですね。
    大雪山は、真っ白です。
    今日は、毎年おみえになる今時期の登山をする札幌からのお客様を層雲峡からまだ奥へ行った「ユニ石狩」という登山口までおくるしごとでした。それはいいとして、球根の注文しました。10日に受ける分ですが、その後今日ブログの写真見ました。はじめてなのでよくわかりません。今年はウォーミングアップということで行きます。
    今まであまり球根は使ったことないので心配やら嬉しいやらでドキドキしています。
    今私のガーデンでは、社長のところ出身の千人草が咲いています。伸びすぎて処理できず形悪いですが、かわいく咲いています。

  3. しゃちょう@月形 より:

    シンゲルさま
    シンゲルさま
    雪国での利点は、チューリップがうまく咲くというところにあります~。
    雪が丁度いい感じで守ってくれるんですよね。
    パンジーとビオラはそのバロメーター。
    今年は60品種もの品種を揃えたので、イロイロ試してみたいと考えています。

    濱田さま
    球根を使いこなすと、春の楽しさが倍増ですよ。
    雪解けを待つ心とピッタリ一致するんです。
    10日の教室、お待ちしています。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です