旧ブログ

植物の愛好家

植物にはいろんなジャンルがあって、広く浅く求める人もいれば、狭く深く求める人もいます。

いろんなジャンルの人にお会いします。

クリスマスローズ展をするために、一昨年から動きはじめた私ですが、お二人の方から同じ質問を受けました。

そのうちのお一人が静内町でクリスマスローズの切花生産をされていて、日本クリスマスローズ協会の常任理事でもある、この道のプロ、本庄るみさん。

「梅木さん、どんな花がお好き?」

「んん!!えっと、ダブルよりは普通の、白の。。。。」私は全く即座に答えられませんでした。

そのあとすぐ、八紘学園に行き、株を選びましたがその時も馬場さんに「梅木さんの好きな花はどんなんですか?」

「んん!!えっと、ダブルよりは普通の、白の。。。」と。。。。

そう、クリスマスローズの愛好家はこの花の顔、一つ一つをジックリ見るんですね。で、すべて違うオンリーワンの中からお気に入りを探す、これが楽しみなので、このよう質問になるのですね~。

オンリーワンだから系統や血統は言えても、品種名がつかないのがこの世界~。

今回、多彩な花の顔をジックリ見て、それをよく理解しました。

では私の好きな顔の一部をご紹介しますね。

090210_1 ピコティが入って、うっすらベイン。中心のネクタリーは濃い色です。

上から見た姿も素敵。

090210 この、上から見た姿っていうのが、かなり重要です。

こういうの見ると、顔、見たくなるでしょ。

090210_2 じゃ、みてみましょ。

090210_3 ね。

なんだか、「後姿のすてきなあなた~、振り向かないでヘレボルスのはな~」みたいな~(笑)。

これはアネモネ咲きって、一年前に買ったもの

090210_4 セミダブルってかんじですが、なんともかわいらしい、優しさがあります。

中々入っていけない世界だなって、思っていましたが、すこしだけヘレボの人になることが出来ました。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    種類も値段も
    種類も値段も
    本当に色々あって
    どんなのが いいのか迷います

    今のところは丈夫で育てやすいのが1番かな

    今朝の新聞に記事載ってました
    26日岩見沢で「種蒔きから始めるガーデニング」の講習会されるんですね
    こんなに近くに住んでるのに仕事で行けないのが残念です(涙)

  2. 社長@月形 より:

    くみ様
    くみ様
    はい。
    フラワーマスターの会「花そらネット」主催です。
    私が先生です。
    空知版に小さくのっていましたね。
    ペットボトル持参って(笑)。
    ちょっと的が外れたのり方でしたが、ピートパンを使うので、500ミリリットルのペットボトル1本分位の水持参で、という意味なんですよ~(涙)。
    格安なので、残念ですね。
    4月初めには岩見沢公園でHBの講習会もしますよ。
    日曜日だったかなぁ・・・。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です