我が家の行事食、ちらし寿司を作りました。
一番食べたかったの、私です。
前の日の夜、ご飯支度しながら、ご飯食べながら、しいたけ、干瓢、アゲを煮ておきました。
ここまでできたら、後は簡単です。
昨日の朝、他のものも用意して混ぜて出来上がりです。
我が家の場合、ご飯の1.5倍くらいの具が入るのが特徴?です。
そのため、椎茸以外はかなり薄い味付けをします。
具はその季節にあったものですが、必ず入るものは上記の3種にニンジン、青い野菜(今回は菜の花とキヌサヤ)、白ゴマ、ガリです。
あと、錦糸卵。
ああ、それがごはん4.5合(0.5合は夫が朝御飯で食べた)に対して、卵が二個しかなくて~(涙)
甘い錦糸卵は不可欠なのに。
あと、ご飯は冷ましすぎず、具は一種類ずつ混ぜるのがコツ・・・のような気がする。
長年使った飯切りがこわれちゃって、この巨大なボウルを使っています。
6人家族の時はお好み焼きもこのボウル一杯に作ったなぁ~。コロッケの具も。
私が小さい時の記憶の中では巨大な飯切があって、大きな木ベラがあり、またまた達磨の絵が描いてあるでっかいうちわがあって、それでいつも寿司用のご飯を覚ましていました。
私の実家は小さい時は働いている人も一緒に住んでいいて、大家族だから~。
さ、たった4合半のご飯からもお寿司ができましたよ。

我が家の分とスタッフの分と錦糸卵のっていなのは、隣の両親へのおすそ分け。
遠くに住んでいる上の子供達にはこのブログの写真で食べたつもりになってもらおう。
さあ、本日はブレインズの取材です。
4っつの庭の物語を書くために。
行き先は釧路です。もちろん飛行機で日帰り。
このところビチビチのスケジュールで夕べはブッキング事件や遅刻事件やすっぽかし事件の夢を何度も見ました(大汗)。
正夢にならないようにしなくっちゃ(たまにありえる)。
では、行ってきます!
おはようです~^^
おはようです~^^
食べ物の話題の時に出てくる私です。
うちは、ムスメが酢飯があまり好きではないので~~
ちらし寿司は作りません。(食べてくれないもん)
なので、こちらで私も、食べたつもりに。
しゃちょうの夢の件、私も同じくです^^;
2月をインフルエンザとその余波でつぶしてしまい
今大変なことになってます~^^;
でも、がんばって乗り切らなくちゃ♪
そんな緊張感も、嫌いじゃないのが懲りない原因?
おひさしぶりです~♪
おひさしぶりです~♪
毎日飛び回っていられるのに~流石
ちらし寿司まで作っていられるのですね。
私も、昨年から農業の道に・・・
無農薬での栽培にチャレンジしているんですよ~
苦手でした、鶏とも仲良くしています~
最高の卵ができました。
食べてみてください~
今日届いているかな~
お花の夢も捨ててはいません~
頑張りますね♪
fuming様
fuming様
酢飯っていうより、混ぜご飯みたいな味になります。
ムサ美の先輩の奥さんに学生時代教えてもらいました。
彼女、メッチャお料理上手だったんだよね。
>そんな緊張感も、嫌いじゃないのが懲りない原因?
キンチョー感通り越して普通になってもまずいなって(汗)
はるみ様
きのう、日帰りの長旅から帰ってきたら、届いていました~。
あ、やったなぁって、ちょっと感激しました。
うーーん、この卵があったら、ちらし寿司も美味しかったのに。
本日の朝御飯でさっそくまずは卵かけご飯で!!