近所の105歳になるおばあちゃんが亡くなりました。
実はこのおばあちゃん、私に畑のイロハを教えてくれたおばあちゃんなんです。
ガリガリっと痩せていて、ちょっとおっかないおばあちゃんでしたが、家を建てたばかりで、家庭菜園を始めた頃、既に腰が曲がっていたおばあちゃんが、よくやってきて、いろいろおしえてくれました。
トマトの芽かきもニンジンの蒔き方も、大豆とハトの関係も。
次男ぶーちゃんが生まれる寸前、トウキビどうしようかな・・・って、迷っていたんです。
全然雨が降らなくて、水まかなきゃ芽が出ないような気がして。
でも「大丈夫だから蒔きなさい。夜露朝露があるから。少し深めに蒔きなさい。」って。
お産から帰ってきたら芽が出ていました。
レタスを移植したときも、水が足りなくて萎れたので水やりしようと準備していたらやってきて、「ダメダメ、水やったら。朝晩みて、芯がシャンとしてたら、大丈夫だから。水やるんでない!」って、怒られた。
たしかに。。朝晩、芯がシャキッとしていたら、その後新しい葉が展開してくるのです。
同じ町内会なので葬儀のお手伝いをするところでしたが、既に抜けられない用事が出来ていて、失礼しました。
母と一緒に朝のうちにお参りに行ってきましたが、小さな体がもっと小さくなったようにみえました。
皆さんのところ、どうですか?
三男の高校生、うるさいんです。
「定額給付金きた?」って、毎日のように聞くんです。彼だけ2万円ですから。
「だめ、これは家計の足しにするから」って言ったら、なぜか末っ子だけには大甘の夫が「これは臨時のお小遣いだな」って。
前にもらった時は子供達が小さくて、その時にテレビを買ったような記憶があるけど、今回はバラバラなので、それぞれのお小遣いってところでしょうか。
みなさん、どうします?
ちょうど春なので「コテージガーデでお買い物」ていうのはどうでしょう♪
コテージガーデンまでいけないので、ネットで買い…
コテージガーデンまでいけないので、ネットで買いあさっている蒼です。
先日ご紹介のウィンティー私も手に入れました。
まだ届いてませんが・・・
給付金・・・早いですね。札幌は6月近くになるって話ですが。
我が家は子供いないしなァ~
もらえるものは欲しいと思うんですが、どうもその後来る消費税増額が怖いと思いつつ・・・
そうそう・・・お土産お渡しできそうに無いのでお送りします。
コテージガーデンさん宛なら届きますよね?
追伸
追伸
105歳になるおばあちゃん
ご冥福をお祈り申し上げます。
私の畑の指導をしてくれるおばさんは、元農家です…
私の畑の指導をしてくれるおばさんは、元農家です。畑の事を知るには貴重な存在です。本では学べない事が学べます。そんな存在だったのですね・・・105歳までご苦労様でした。ご冥福をお祈り致します。
蒼さま
蒼さま
ウィンティ、人気ですね。
第一園芸の取扱店に載っているようで、時々問い合わせがあります。
本州とは販売時期がずれるので、一番遅く届くように発注し、届いてからは植え替え、花がら切りをして春の開店に備えましたが、もう在庫僅かで・・・。
辻本さま
イロイロ教えてもらいましたよ。
いろんなところで畑の学校やっていますが、やっぱりその土地に基づいた実戦経験が一番ですね。