スポンサーリンク
コテージの看板
昨日、看板を下ろしました。

最後の年に入れてもらった 『the final year』。
すぐ上に光ファイバーの線画が通ってる、要注意。
実はこの看板も自前で作ったもの。

デザイン、ブレインズのデザイナー川上さん。印刷、夫の会社。そのほか全部 I渕親方。
青い方は昨年Y崎さんに描いてもらった。
そしておろすのも便利や金ちゃんとI渕親方。
思えば、ほぼ自前で作るっていうのが梅木コテージガーデンのやり方でした。
これがあるため、、そして花が並んでいるため、、花屋と間違って入ってくるお客さん、しばしば。

サンキュー!
伊藤家の庭

始まりました。
まずは、つまずきそうになると母が心配していた私の庭に続く小道。

現場で残したレンガと、私の中古レンガコレクションから。
なので、インターロッキングからアンティークレンガ、普通のレンガやホームセンターで売ってるレンガまで総動員。
このバラバラ感が実は好きです。

1日半の作業でここまでです。

普通、砕石などを下地にして、凍結した時に暴れないための下地処理をするのですが、ここは冬は雪の下になるため、下地が硬ければ大丈夫。
そして、いつリニューアルしてもいいように、砂の代わりに火山礫を使うのが梅木流。

今日のお昼のお弁当。
父と母にも作りました。
庭のリニューアルが終わって、早くお庭で食べれるといいですね。
空いた時間で作るので、もうちょっと待っててね。
スポンサーリンク
スポンサーリンク