いやぁ~。疲れました。体痛いです。
日曜の午後、大勢のお客様でドタバタのコテージガーデンを後に、大きな荷物を持って飛行機で千歳羽田を飛びました。(千歳ではに荷物が機械に通らないので開けてくださいといわれ、泣く泣く開けました。やっと作った荷物なのに。。。ボキッと数本ムスカリが折れました涙。)
本当は日帰りでと思っていたのですが、仕事仲間からの悲痛な叫びで、西武ドームにその日にくるのなら2時間でもいいから手伝って・・・と。
羽田~所沢まで友達タクシーが日曜日ならOKということもあり、日曜の夜に埼玉入りしました。
国際バラとガーデニングショウに北海道からバスケットを出すというのは相当冒険ですが、一度もコンテストに出した経験がないということもあり、挑戦してみました。
しかも、あえて皆さんが使うような材料ではなくいつものチューリップのバスケットで。
これを出さなければ意味がないとも思いましたので。
結果は大賞でないことだけはわかっています(笑)。つまり、見事落選です~。
北海道は今こんな感じですよ~って、言いに行ったようなものです。
それにしても勉強になりますね。
ラウンドバスケット部門はとても高い位置に掛けるので、お尻が見ええいてはダメなのですね。
少しの間でも箱に入れて持ち歩くと、パンジーは上向きになります。
上から見るといい子なのですが、斜め下から見るとよさが伝わらないなって。
光に敏感な植物は室内では難しいと思いました。
それにしても・・・搬入は続々と皆様やってまいりましたが、いまさらながら知り合いの多いこと~。
話しかけられて、前に進まない状態(汗)。(トイレに行くだけなのに)
スターの皆様もたくさんみえていましたよ。いろんな方に会いました。
バラ界の貴公子大野耕生さん、梶みゆきさんにも。。。
写真は仕事の真っ最中でもいつもきれいな吉谷桂子さん。

ブースもとても素敵でした。何も言わずに行ったので「なんで梅木さん、ここにいるの~?」。
(この質問はいろんな方から20回は言われました(汗))
素敵だと思いました。この黄色いポットは多分ゴールドの鉢に入れるのだろうなと思っていたら、その通りになっていました~。
さて、搬入は一瞬ですが、そのほかの時間は助っ人をしていました。
昨日テレビでもやっていたシンボルガーデンのところです。
仕切っていた仕事仲間URARASANに引っ張られてきましたので、彼女の下請けです。
シンボルガーデン、とても大きくてこれを花で埋めるのはかなり大変!!
私はあのテレビの中でも紹介されていた黄色のコーナーを任されました。
実質植栽を請け負っていた徳原先生の「梅木さん、ここ締まる色の何か持ってきて!」と叫びに「すみません!先生、私、時間切れです!」といって電車に飛び乗りました。
翌日(昨日)は朝からノーザンホーズパークで自分の現場がありますので。
あの状態ではとても心配でしたが、昨日テレビを見たところではどうやら間に合ったようで。。。
みなさま、ご苦労様でした。
さて、ところでそのシンボルガーデデンにくっついたところでは「風のガーデン」のブースもあります。
砂由紀ちゃんには内緒で行って、ビックリさせようと思っていましたが、「風のウワサに梅木さん来るって聞いていました~」と。。
北海道でも中々会えないのに異国の地であえてお互いうれしかった!
「妹分です!」って私が周囲に紹介すると、砂由紀ちゃんは私を「親分です!」と・・・。
記念写真を撮りました。ここのブースはコンテナマスターさんが玉崎先生指導の下に作り手として入っていましたので、多くのマスターさんがいました(知り合いもたくさん)。
で、このとき写真撮影の輪が・・・(汗)。さすが、上野人気はすごいです。
さあ、みなさん、第11回国際バラとガーデニングショウ、始まりますよ。
私は今回舞台裏を見ることしかできませんでしたが、行った方感想をお聞かせくださいね。
私は気持ちを切り替えて仕事仕事!!
本日、士別へ木を植えに&打ち合わせに行ってきます!
凄いぃぃ(*^o^*)
凄いぃぃ(*^o^*)
忙しくて疲れただろうけど
楽しくやってる感じが
素敵ィィp(^^)q
それにしても
風のガーデンの上野さんの親分だったとは!!
お疲れさまでした!!
お疲れさまでした!!
昨夜TVで見て、「すごいよね!」を連呼してました。
有名どころの先生が勢ぞろいですものね。
録画したので繰り返し見たいと思います。
ハンギングの搬入はやはり苦労があるんですね。
華やかな舞台の裏、大変な苦労があるのを社長の記事で改めて判りました。
本当にお疲れさまでした。
お疲れさまでした。
お疲れさまでした。
梅木さんがバスケットを出品されたらしいと聞いて、探したのにみつからなかった!
ラウンドタイプの方だったのね。残念~
お手伝いも上野さんのだとばかり思ってましたら、
深野さんのガーデンとは驚き!
密度の高い植栽だったので、手がかかったことと思います。
しかし、バスケット持ち込んでの助っ人作業&トンボ帰りとは離れ業です。
お疲れ出ませんように~
大忙しでお疲れ様です。(^^
大忙しでお疲れ様です。(^^
それにしても国際バラとガーデニングショウに行ってトンボ帰りとは大変です。
まだ大人気ってところが素敵ですね♪
国際バラとガーデニングショウは第一回から飛び飛びで3、4回行ってますが、一昨年が最後です。いきたいな~。
梅木さんのバスケット。とっても素敵。
この時期、関東では決して見られない花のバスケット。きっと見た人は驚いただろうな^^
今日は私のバースデー
今日は私のバースデー
パパさんが最高のプレゼントを用意してくれました。
「国際バラとガーデニングショウ」
初夏の花々で彩られた中、ひときわ目立つ満開のチューリップ。
やわらかな色、春を告げるワクワク感、癒され元気をもらいました。
ありがとう!
「良くこの時期に合わせてチューリップを咲かせることができたね。」
「かわいい!スイセン」
「球根のハンギング!?」
いろんな声が聞こえてきましたよ。
そして
沢山のカメラが向けられていました。
どうか 最終日までチューリップさん頑張って!
くみ様
くみ様
ちなみに、大親分は紫竹ガーデンの紫竹さんです。
ミントさま
ミントさんのコメントを見て、慌ててテレビ見ました。
おしらせ、ありがと。
シンゲル様
あの全部を見るのは結構大変だものね。
仕事しながら、全部回るのは無理!というのが判りました。
もっと、ジックリ見たかったぁ・・・。
徳原先生が「このショウは全員協力体制でやらなきゃ出来ないからね。。。」とおっしゃっていたのが印象的でした。
果実さま
昨年、全国マスター会を主催しましたので、北海道のマスターは一躍有名になりました。
で、知り合いもグーーーンと増えて。。。
関係者が集まるイベントでは必ず声かけられます。
それにしても砂由紀ちゃんはオバちゃんガーデナーの中では大変目立ちます(笑)
sachiさま
どうもありがとう~。
&お誕生日おめでとう~。
そうか、それで平日なのにパパさんと二人で出かけられたのね。
それはうらやましい~。
北海道にのチューリップは今からスタートです!!
おつかれさまでございました。
おつかれさまでございました。
わたくしめもやっと帰ってまいりました。
きょうの正午までは呆けてよいことに勝手に決めました。
天下の梅木あゆみを召喚するなど、また数々の無礼もあったかと思いますが、お許しくださいませ
塩原共々感謝しております。
URARASANさま
URARASANさま
ウララさんこそ、本当にお疲れ様。
貴女に選ばれた職人の一人ということで光栄です。
しかも私以外の職人たちも全員私の知り合いということで、うれしかった~。
職人の親方塩原さんとも一緒に仕事が出来て楽しかったわぁ。
やっぱ、一生現場にいたいと願う気持ちわかります。
えぇ~!貴公子に会ったのですか?いいな~。忙しい…
えぇ~!貴公子に会ったのですか?いいな~。忙しい毎日で心配していましたが、たくましい腕を見たら安心しました。そのうち、お店に顔、出しますね!7月の旅行も今から楽しみです!
東川のさとぴー様
東川のさとぴー様
ふふふ~♪
「梅木さんに似てる人いるな~って、思ったらヤッパリ」って。
たいへんラフな感じでリラックスしているように見えました。
私は髪を振り乱して仕事の真っ最中でした。