昨日、お客様の一人が声をかけてくださいました。
「お久しぶりです梅木さん。」
「随分大きくなって・・・。時々テレビとか新聞、雑誌で見かけます。」
「私、多分最初の頃からのお客さんです。」
「この公園にキャンプに来てきて、コテージガーデンを偶然見つけたんです。」
「最初は家の前だけでしたよね。他には何もなかった。」
「みたことない黒いパンジーとか、かわいい一年草があってびっくりしたの。」
「それから少し通いましたよ~。」
「それにしても随分大きくなって変りましたね。想像つかない位に。梅木さんも雰囲気がらりと変りましたね。」
「ちょっと遠いんで、中々来れないけど。今日は会えてうれしかったです。」
いやぁ~私のほうがうれしかったです。
あの頃は今の私を全く想像しませんでした。
さて、コテージガーデン生まれの一年草が徐々に店に出てきています。
初めてみる花、定番の子、必ず売れ残る子、瞬く間に嫁入りする人気者。
様々です。
どれもこれも私のセレクト。スタッフが心をこめて作ってくれます。
あの頃に比べて、コテージガーデンは花屋として有名になりましたが、私セレクトのコテージ生まれの草花がスタートだというところは忘れません。
単価が高いバラやメーカー苗も随分増えて、売り上げは上がり、逆に単価の低いコテージ生まれの実生苗は売り上げとしては振るいませんが、初心ぶれることなく仕事していきたいと考えています。
では、この後デビュー、または今並んでいるお気に入りを紹介しましょう。
時間がないのでザックリと(アップ時間15分以内と決めたので)
かわいいでしょ。このペチュニア。こういった色合い、昔は使えなかった。今年のNEW。トライアルなので僅かしかありません。名前、思い出せません(汗)。
フロックスの新顔です。名前、思い出せません(大汗)。花をつけたものだけ、数本出しましたが、すぐに完売。残り僅か。これもホント、かわいい花だわ。今年のNEW。
以下定番。


アノーダの白とピンク。結構長く咲きます。高さも適当にあり、芯になります。
定番中の定番。バスケット、寄せ植えに欠かせません。


一年草のフラックス。これは見本で早く作りました。数はあまりないかも。。。
リムナンテス‘ニベアメレンゲ’。
下葉が黄色くなっているのは根が回り過ぎているからです。
こうなって初めて花をつけます。
急いで植えてほしい。
お早めにいらしてください。
このあとはコテージ生まれ一年草、宿根草、バラ、クレマチス。。。と続きます。
おはようございます。
おはようございます。
昨年の花フェスタ会場で、素敵~と思いスタッフさんに教えていただいた「アノーダ」
百合が原店にも、置いてありますか?
昨年10株限定発売でゲットした、クレマチス
ぐんぐん生長中です♪開花も楽しみ☆
アノーダもフラックスもすごくかわいい~! ヨダ…
アノーダもフラックスもすごくかわいい~! ヨダレ出そうです(^^)
今年は北海道へ行けそうもありませんけど、ブログでコテージの花を見られるだけシアワセですね。
「リムナンテスは根がまわっているから、早く植え替えて」なんて言ってくれるショップは、なかなかありません。
「一年草だから切り花感覚で使ってください」なんてこと言うショップしか近所になくて、あまり買いたくなくなります。
はじめまして、こんばんは。
はじめまして、こんばんは。
シンゲルさんのところから参りましたfire-girlと申します。
トップのペチュニア、見たことがなく不思議だな~としばし眺めてしまいました。
その下のフラックスもこういうお色はこちらではお目にかからないし、リムナンテスに
真っ白の花があったのか~と!!とにかく驚きっぱなしです。
近くにお店があったら毎日通ってしまいそうです(笑)
シンゲルさんの仰る通りで、ブログでこういったお花を見て、刺激を受けられる
ことだけでも幸せなんだな~と感じます。
北海道は一度も行ったことがないのですが、是非訪れてみたい地です。
これからもちょくちょく北海道の様子を見に遊びにきます♪
今後ともよろしくお願いします。
kumipoohさま
kumipoohさま
よく覚えていますね~。
そう、去年、花フェスタで白い花コーナーで使いました。
写真は見本用に早々と作った苗。
売り用は生産スタッフにピンチを命じ、頭切っちゃいました。
したがって店頭に並ぶのはもう少しです。
>クレマチス♪
そうか、あの時の方ですか。それはラッキー!
楽しみだね~。
シンゲルさま
バラショーで思ったけど、やっぱ、中央にいる業者さんは何でもかんでも集めていますよね。
あの花もこの花もある!って、思ったものです。
ひっそり北海道で作っているつもりでも、実はポピュラーだったりして。
fire-girl119さま
ようこそ。
神戸周辺の方ですね。
私もガーデンフィールズには2回ほど行きましたよ。
こんど、是非北海道へ~。