日曜日は山へ行ったあと、ノーザンホーズパークのK’s Gardenに苗の納品へ行ってきました。
コテージのスタッフのシフトには私は入れていないので、手が空いて配達することが出来るのは私しかいないのです。ということもありましたが、しばらく見ていないので、庭を一回りしたくて。
今年はチューリップの季節を見逃してしまいましたが、レストラン前のチューリップはまだ健在でした。
シーズンズガーデンではカマシア・レイヒトリニイが咲いていましたが、他の宿根草の出が悪いものもが多く、補植の段取りも兼ねてきました。

ガーデナーズガーデンでは課題のスギナが出てきて頭を悩ませています。
なんといってもここのガーデナーはSヘッドガーデナーに常駐の新人ガーデナー二人です。
除草は他の手も入れますが、全く足りません。
なにか方法を考えなければ。。。。と思っています。
ここガーデナーズガーデンでのもう一つの課題は土作りです。
最初の土作りが出来ていなかったので、毎年堆肥を置肥していますが、その効果が現れてきたように見えます。
株が随分大きくなりました。
水色の花はカマシア・クシッキー。
ショウガーデンとは全く違う考え方で、株間をとり、地力を与え、ジックリ育てます。したがって時間がかかりますが、これ、ガーデニングの醍醐味。
本当は、私が週に一度でも入って、手を入れていきたいものです。一人のガーデナーとして。
キッチンガーデンもSヘッドガーデナーと新人○ラシガーデナーが植えました。
明日はノーザンホースパークで道新文化センターの教室です。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
あとで別途メールするけど・・・入道?の候補日が
あとで別途メールするけど・・・入道?の候補日が
ようやく調整できました^^;
7月初旬だよーきっと、ガイドも忙しい時期だと
思うけど~~昨年は7月半ばでちょっとだけ遅い
かな、っと感じたので、10日ほど早めてみた
感じ。。。
6月までは、あまりにも調整がつかないのだ~。
もし、どっかでお付き合いいただけるのであれば
よろしくです。
昨年行ったメンバーは「やっぱ、一泊目は月形温泉?」
と、素直に申しております^^
我が家のスギナチャンも
我が家のスギナチャンも
大変元気で困ります
今は腰痛めたので
スギナチャン放置プレイです
去年
安くなってたミニバラ
ダメもとで地植えしたら
去年よりしっかりした株になっていて嬉しいです
駄目じゃなかったんだ
うちのバラって偉いわぁ
o(≧∀≦)o
おはようございます。
おはようございます。
緑が濃くなってきましたね。
スギナですか。
何の本で読んだのか忘れましたが、
深く掘って地下茎を完全に取り除いてから、有機石灰を一振り土に
混ぜるという方法を十年くらいやってます。
おかげで、うちはスギナはほぼ根絶です。
昨年は実家の庭のゼニゴケとスギナもこれで根絶しました。
釈迦の説法ですが、お試しくださいませ。
今日は支柱に赤を塗ろうと思ったのですが、青もいいですね~。
バラのシーズンもよいですけれど、赤い新芽がもり…
バラのシーズンもよいですけれど、赤い新芽がもりもりしているのもキレイなものですね。
雨上がりのK'sGardenを楽しませていただきました。
あま~いチューリップを見ながら、北海道への距離を思います。
曳地さんの説によると、スギナは繁殖しはじめの2カ月は地下へ養分を送らないので、その時期に地上部だけを収穫(ハーブとして)すると、2~3年で出てこなくなるそうです。
関東では4~5月だそうですけど、そちらではまさに今でしょうか。
今、気がつきました!
今、気がつきました!
『釈迦に説法』間違いです。
お許しを~。
(-"-;)メンボクナイ
キッズガーデンの赤と青の手、いいですね。まだ、…
キッズガーデンの赤と青の手、いいですね。まだ、環境に良い塗料を買ってません。早買って、ブログにアップしたいのに・・。明日は、大谷幼稚園でベビーリーフを植えます。食育教育、頑張ってきま~す。
fumingさま
fumingさま
7月初旬。
結構厳しいです。
2,3,4日出張、6日某鳥取グループご案内、7日滝野教室、8日ノーザン教室・・・・。
うーーーん、どうします?
くみ様
ミニバラ、案外大丈夫ですよね。
ミントさま
我が家サイズだとOKですが、広大なノーザン。
コテージスタッフE山は、掘って掘って掘って、気がついたら一年間掘り続けたそう。その後全くでなくなったとのこと。
コテージの庭もそうです。
シンゲル様
>スギナは繁殖しはじめの2カ月は地下へ養分を送らないので
そうか。それは新知識。雑草は捕るタイミングがすごく大切。
そういえば秋のスギナの根は太くて針金みたいだけど、春の根はすぐに切れる感じ。
その部分を捕るといいということですね。
デモ地下には古い根が埋まっている。
うーーん。
スギナ茶は私も好きですが・・・。
辻本さま
これにピンクが加わります。
竹には普通の油性ペンキ塗ってます。
すごいお仕事量だこと!
すごいお仕事量だこと!
実は三つ子だったとか?
URARASANさま
URARASANさま
三つ子・・。
謎が深まるでしょ~