雨が適度に降り、緑がなお一層濃くなりました。
バラは蕾を付けて、クレマチスが勢いよくのびています。
カメラの調子がイマイチのため、写真は昨年のものですが、今咲きだしたジャーマンアイリス。

数年前にイギリス行った時に購入してきました。
庭になかなか入ることが出来ず、悲しい事態になっていますが、明日は「庭の達人講座」です。
この時期の庭の手入れと野原風植え込みのテクニックを行ないます。
本日、その準備。
定員をはるかにオーバー、人があふれそうです(汗)。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ジャーマンアイリスは色が豊富で憧れますが未だに…
ジャーマンアイリスは色が豊富で憧れますが未だに植えたことがありません。
近所のお婆ちゃんが道路沿いに植えているのを楽しませてもらってます。
いい香りしますよね。
自宅のホスタの写真をブログにUPしたので、こちらのホスタを宣伝しちゃいました。
ホスタは葉の大きさも色も豊富で、花もきれいでいいですね。
キレイな色ですね。
キレイな色ですね。
風で倒れてしまいそうなのでジャーマンアイリスにはあこがれつつも挑戦したこと無いのです・・・。
私は日曜日に受講させていただきます。
コテージのホスタを寄せ植えしてみたいと思っているのですが。
花を使うよりもハードル高いですかね?
ミントさま
ミントさま
ジャーマンアイリスはとても丈夫ですよ。
北国のガーデニングのテキストにも解説が載っていますが、痩せ地でも栽培しやすいのですね。
植え替えは花後なるべく早めですって。
(植え替えの経験はないので・・・)
以下、株分け方法テキストより。
「株分けは花後なるべく早く。株をスコップで掘り、根茎を手で折り取り、葉は薬20cmに切り詰める、根茎の切り口をすこし風乾させる。
植えつけるときはやや浅めに根茎が見え隠れするくらいに植えつける。
厭地しやすいので、株の勢いが衰えてきたら、株分けをして新しい場所へ植え替えする。」
やっぱ、この本、勉強になるわ。
りり様
案外ビシッと立って、丈夫ですよ。
ホスタは寄せ植え材料としても大変優秀です。
ただし相手も同格のものを。。。。