ここ月形町から200キロ以上離れたところにあります。
高速飛ばして○時間ちょっと。(○の中の数字は内緒です。汗)
雪が溶けてから今年初めてのマウレの庭です。
営林署跡地を庭にしました。
逆から見たエントランス。
ホテルの駐車場からは階段で降りてきます。庭がほぼ一望。約1000坪です。
庭を作るに当たって、やはり建物がほしかったのですが、予算の関係もあり出来ませんでした。
やはり「公園」ではなく「庭」とするなら、人の気配がする「家」または「建物」が重要だと思います。
写真に撮る時、なぜここからのアングルがいいのかというと、高いところからだという以外に、敷地外にある人の住んでいない建物が見えるからです。
かなりの痛んでいる民家ではありますが、家のデザインはなかなか良い建物なのです。
この家が在るか無いかで、ここからの写真の感じが変ると思います。
では植栽を見てみましょう。
この時期は花の端境期でもあります。
ルピナスが咲いています。ここしかないので、あと数箇所に同じ色のルピナスを入れたいって、この時期きたら、いつも思います。

数本あるシンボルツリーの周囲にはグランドカバーとしての植栽もしています。
参考になりますか?よく聞かれるので。
木が必要とする肥料分を奪うし、施肥もやたらに出来ないからです。
痩せたところでも育つ植物をおススメします。
そういった意味では一年草はパワーを使い果たしてしまうので、グランドカバーに向くものはめったにありません。
水辺の植栽です。
向こう岸には大きなフキとガマノホがほしいといったら、工事を一緒に行なった○石さんがどこかから持ってきてくれました。
大株になり、葉もかなり大きくて、存在感あります。やはりこのくらい大株にあんるといですね~。
植えて三年目を迎えると、やはり株が良くなりますねぇ。
今はアルケミラ。
ここオホーツク地方はこの時期とても寒く、作業した日も8度でした。
今年は特に雨が多く、地元の人は冷害を心配しています。
「豆蒔く日が無い」「蒔いても寒さで腐る」ということらしいです。
高規格道路ができて、交通の便は本当に良くなりました。長いトンネルを抜けると、天候ががらりと変ります。
白滝では8度でしたが、上川へ入ったら16度でした。
天候回復を祈るばかりです。
マウレまで一体〇時間で
マウレまで一体〇時間で
行くのかしら( ̄▽ ̄;)
社長 お気をつけ遊ばせ
6月に入ってから
太陽見てない気がします
トマトが心配…
太陽カモ~ンですよね( ̄~ ̄)ξ
太陽カモ~ンですよね( ̄~ ̄)ξ
なんだか植物全般 パッとしないです。
雑草だけは異常な程旺盛です。
あとは、野生動物が増えましたね。
こないだ我が家のハウス中に 鹿の足跡あってびっくりよー
R12号から来た模様…(泣)
これは素敵な庭ですね。
これは素敵な庭ですね。
水辺があるというのは格別です。
でも、一桁の気温は辛いですね。
聞いただけで腰痛が・・・。
長時間の運転、社長さんもご自愛ください。
またまた登場
またまた登場
p(^^)q
明日 夕方になっても
まだあるかしら
心配で( ̄▽ ̄;)
くみ様
くみ様
マウレまで。
ナビの示す予定時刻と私の頭の中の時刻にすごい違いがあるのは確かです。
ナビの示す時刻と見ると行きたくなくなるくらいのろい・・(汗)。
私が普通だと思いますが。。。
Etsu様
きのう、富良野農協関係のご一行様が研修にきましけれど、ニンジン農家さん、まだ種蒔けないでいるそうです。
20町歩。
それはたいへんだぁ。
国道12号線ぶちにもシカ出没!!
まだ、12号線付近で見たこと無いなぁ。
ミントさま
>素敵な庭
汗・・・・
私の設計にはあまり自信ありません。
が、手入れはバッチリ。借景もバッチリ。
植物の元気もバッチリ。
ホテルもバッチリ。温泉もバッチリです。
写真のおかげでいい感じに見えるともいえます。