教室

バラの教室

090712 工藤先生の手です。

まだ緑の枝に支柱するときは、ビニタイをグリグリしないで留めるって。

やはり、実践講座は違います。

話だけでは出てこない事を教えてもらえます。

昨日も大変ためになる講座でした。

「なんちゃってロザリストの梅木あゆみ」から、はやく「ちゃんとしたローズアドバイザー梅木あゆみ」になりたいです。

そのためにはパソコンのデータ上や、ポットの苗状態のバラだけでは全く語る事が出来ません。

やはり、かなりのバラを経験しなければダメです。

自分で切って、誘引して。

メッチャ楽しそうだけど、時間、かかるなぁ・・・。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. りり より:

    いつもためになる講座をありがとうございます。
    いつもためになる講座をありがとうございます。
    去年受けたけど、今年も受けてよかったと思ってます。
    一度聞いて、メモしていてもやはり簡単に知識は身につかないし、去年と今年で自分の理解度も違う(ハズです)し・・・。
    今年はバラ園ができたことで、より実践講座になりましたよね。
    去年の方にも、もう一度お勧めしたい今年のバラ講座です。

  2. 社長@月形 より:

    りり様
    りり様
    りりさん。ほんとにそう思います。
    私も途切れ途切れですけど、何度も同じ講座を受けていますが、毎年理解度が違ってきます。
    バラ園で実践するときに学ぶことは多いですよね。
    特に切り方と誘引。
    次回は挿し木ですね~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です