北海道は秋になりました。
母の庭を久しぶりにじっくり見てみたら、今年はすごく苔が増えたように感じました。

ツリフネソウやキツリフネが咲いています。
庭は人の一生みたいだと、以前に書いた事がありますhttp://cottage-garden.blogzine.jp/ayumi/2006/09/index.html
(リンクの張り方分からずですが、2006年9月11日のブログです)
ほんと、この時期いつも思うんですよね。
それにしても母の庭と私の庭は大きく違います。
母はさっぱりしたのが好きで、いつも切っています。
私はうっそうとした方が好きなので、ある程度しか切りません。
といっても、あまりにもモサモサのところは、切ってもらいました。
特に宿根スイトピーがすごくて~。
一日、無心で植物と格闘したいです。
土曜日には私も庭に入れるかなァ・・・。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おはようございます(^O^)今日は事務所に入れました…
おはようございます(^O^)今日は事務所に入れましたねf^_^;
もう秋の空気ですね。
私も無心で庭仕事したいです。主婦には難しいですが(-.-;)
わが家にも白鹿子あります。本当に清楚ですよね。
BSで尾矢さんのお庭、見ました~。宿根草が多い…
BSで尾矢さんのお庭、見ました~。宿根草が多い庭なのですね。来年は、私も父の庭を改良する許可を受けてので勉強しま~す。
私はどちらかというと、花いっぱい~~の初夏の頃…
私はどちらかというと、花いっぱい~~の初夏の頃よりも
ちょっと落ち着いた風情の秋の季節の庭のほうが好きで
昨年も9月に2度も道入りしました。
そっか、、、若い子より熟年好みってことね^^;→そーかも。
今年もやはり、秋に訪ねておきたいなあ、と思っていたら
モウ秋ですかっ?・・・と、ちょっと驚き。
焦ります~^^;
蒼さま
蒼さま
昨日は半日トマトハウス、半日バスケット作りでハウス入りでした(汗)。
それはそれで無心になれますが、肝心の我が庭にはまだは入れていません。
辻本さま
そうですね。
いまや宿根草の庭が主流です。
ですが、あえて一年草の庭にも挑戦してみたいです。
野菜とはバッチリ相性合いますから。
特に背の高い花は~。
苦手をなくしたいと思っています。
fuming様
北海道はお盆過ぎたら秋ですから。
本日29度の予報ですが、それでも空気は秋ですよ、きっと。