この時期、またまた庭案内人となります。
6月7月は一般のお客様や道外のお客様が主流でしたが、この時期に案内する方たちは庭関係、花関係、など花や庭にかかわっている方が多いです。
というのも、ハイシーズンは皆様忙しくてなかなか参加できないからです。
今月に入り、農家のグループ、フラワーマスターの研修会、ガーデニングマイスターの研修会、そしてコテージガーデンの研修会・・・があります。
それらは大抵「K’s Garden」、「イコロの森」、「滝野公園」がコースに入っています。
昨日は私の所属する空知のフラワーマスターの会「花そらネット」の研修旅行で、当然私も参加しました。
設計者の頭の中もきっと整然としているのだろうと思います。
それに比べてK’s Gardenはかなりアバウト(汗)。
設計者の頭の中もアバウトなのでしょう(大汗)。
両者の違いをいつも感じます。
滝野公園にも行きました。
滝野公園を設計した方はよくランドスケープをご存知の方で基本を外していない、お手本のような庭だといつも思います。
設計者の頭の中もランドスケープを熟知しているのでしょう。
特徴ありますね。
北海道は、さらに、銀河庭園、十勝千年の森、紫竹ガーデン、上野ファーム、風のガーデン、マウレの庭 ・・・とありますが、どれもこれも設計者の特徴がはっきりしていると思います。
ガーデンアイランドになりつつあるな・・・って。
滝野公園ではベテランのガイドさん佐藤ひかるさんに案内していただきました。
私はその間、ちょっと仕事を・・・・。
キッチンガーデン、どうなったかなぁ。。。とチェックもしてきました。
さて、本日から三日間東京へ講習を受けに行きます。
ニ、三日前から喉がイガイガしているので、イソジン持参、マスク持参。
どこかでつかえるPCがあったらアップします。
おはようございます。月形を離れて一カ月。神奈川…
おはようございます。月形を離れて一カ月。神奈川も暑さが和らぎ秋らしくなりました。
お教室の件 娘の借りていたアパートの大家さんの所にエレガンスバスケットが飾ってあり、そこから話が進み「アトリエおだきゅう」とゆうカルチャー教室があることを教えていただきました。
先生は、井上まゆ美さんです。
私が今住んでいる新百合ヶ丘からは小田急線で15分ぐらいです。(小田急線 和泉多摩川駅下車)
小田急線、もしくは南武線沿いにお教室をご存じでしたら紹介してください。
井上さんは梅木先生のご存じの方でしょうか?
北海道は寒くなってきたことでしょう。先生はじめコテージの皆さんお体ご自愛くださいませ。 吉田泰子
>吉田さま
>吉田さま
井上さんの教室はオススメですよ!
もちろん、しゃちょーともつながってます^^
・・・代筆でした^^;
今日から東京なのですね。インフルエンザも本格的…
今日から東京なのですね。インフルエンザも本格的になってきています。疲労を蓄積しないよう十分な睡眠をとってくださ~い。ところで、豆のベンチに使われている豆の名前は何ですか?来年は、作ってみたいで~す。
吉田様
吉田様
お元気そうですね~。
なんだか、ばたばたとした時期にお引っ越しなさって。
あ、でも、きっとまた会えると思っていましたから。
なんといっても、私、月形の友達より東京の友達のほうが会う回数多かったりする場合もありですから(汗)。
ところで・・・教室の件ですが・・
fumingが答えてくれましたが、井上まゆみさんの教室を、ご紹介しようと思っていたところです。
偶然ですね~。
電話、しておきますね!