春からかかっていた庭。
昨日、草花を納めてきました。
一部残していますが、ようやく竣工!!
7月末に貼った芝も日々の手入れに力が入り、きれいに管理されていました。
この庭は隣町当別町にあるスウェーデンヒルズという住宅街にあります。
洒落たスウェーデンハウスが広々とした敷地に並びます。
移住組も多く、施主のKさんをはじめお隣もお向かいもその向こうも・・・・。
25年以上前、私も家を建てるとき、丁度モデルハウスができたので、見にきました。
北国にぴったりの洒落ていてシンプルな外観、地形を活かした団地のランドスケープ、統一感を持った外構の決まりごと・・・。
少し窮屈なほどの決まり事ではありますが、これがなくてはこの景観は保てないのでしょう。
Kさんは移り住んですぐの昨年11月、ネットで偶然コテージを見つけて、近いことがわかり訪ねてきました。
いわば飛び込みでいらしたお客様、しかもすっかり葉が落ちた季節でしたので、庭もちょっと~という時期でした。
よく、私のところに発注してくださった・・・と、感謝しています。
コテージガーデンは大きな管理の現場を抱えており、店舗も二つありますので、個人庭園を量産することはできません。
私がすべての庭にかかわるからです。
そのため時間がかかりますが、末長くお付き合いできたらうれしいなぁ~と思っています。
では、庭を一回り・・。
もちろんガレージはあるのですが、駐車スペースがほしいと言われました。
バラやクレマチスを植えます。
色はスウェーデンハウスカラー。
もちろんオリジナル。
隣との境界にはフェンスなどを作らないのも一つのルール。
ですから花壇は家の周りに。
落雪がありますので、木は植えられません。
「明日から忙しくなりそう~」とKさん。
もう一つのアーチをくぐるとテラス側に。
はじめ、石をご希望でしたが、予算の関係もあり、コンクリート平板とレンガに。
反対側からみると・・

こんな感じです。
庭を作っている間に、隣の家が着々とできて、追いつかれてしまいました(汗)。
庭が始まったと同時にKさんの家族になったシェーン君。
北海道暮らしは、のんびりでおいしくて低コスト・・・と、大変気に入られたようです。
よかった。
こんな私でよろしければ、皆様のお庭注文、お待ちしています。
仕事(本業の方)で
仕事(本業の方)で
ちょうどスウエーデンヒルズの地図を描いています。
2年前と現在の航空写真を比べると西に広がって
じわじわと人口が増えているようですね。
屋根下附近の植栽方法、
レンガ・平板のスタイル等勉強になります。
これから寒くなるので、特に腰には気を付けてください。
(私も以前やってます。)
昨日は有り難うございましたm(_ _)m
昨日は有り難うございましたm(_ _)m
宿根草、今日から 植えまくります(^_^)v
でも、お天気 不安定で雨が・・・(>_<)
球根もよろしくですっ!!
hiroshi,tobaさま
hiroshi,tobaさま
そうですね。
通ってみてわかったのですが、S.Hは西へ西へと広がっていますね。
レンガや平板は相手のサイズにより、目地や並べ方を調整をしなければならないので、かなりの部分、現場合わせになります。
図面通りににやろうとすると、おかしなことになるほうが多いもので。。。
したがって、必ず私の立会いのもとに行います。
でも、そこが面白いのですよ。
シェーンママさま
「北暮らし」のブログ、訪問しました~。
シェーン、あんなに小さかった~?
大きくなるの、早いですねぇ。
それにしても、、、昨日も雨でしたね。
秋はこんな調子でしょうか。
来春が楽しみですね。