三男の学校が休みだったり、いつもの時間帯にいつものことができなくて、本日のブログあわててアップ。
今日、久々に午前中やプライベートで出かけます。
織物作家の友人の作品展です。
プレゼントに苗屋らしくレタスとパンジー&ビオラの花コンテナ(花カゴではなく・・・)

どうですかこんな感じ。
合わせて17株。容器ともで3000円。
フラワーアレンジより、長持ちしますよ。
昨日のアップしたキッチンガーデンとともに、送料道内500円、道外1000円で発送しますよ!
今回も宣伝ブログでした。
なお、本日、午後より丸瀬布へ向かいます。
明日のアップはできるかなぁ・・・・
スポンサーリンク
スポンサーリンク
梅木先生!!お陰様で素敵なバスケットが出来まし…
梅木先生!!お陰様で素敵なバスケットが出来ました。来年が待ち遠しいです。
今日、東京から本が届きました。学研の「小さなお庭で野菜ガーデニング」の95ページに「オホーツクの完熟馬ふん堆肥」が掲載されたんです。凄~く、嬉しいです。明日、持って伺いま~す。
辻本さま
辻本さま
見に行くと言って、見にいくの忘れていました。
バスケットですけど、雪が降るまでは普通に管理してください。
パンジーが水を欲しがった時が水のやり時です。
いよいよ冬本番という時に所定の位置に置きます。
所定の位置とは、雪がしっかり降り積もるところです。
植木の下や建物近く、ホームタンクの下などは厳禁。
なぜなら雪が積もらず、雪解けも早いから。
下が地面に付かないよう、ブロックなどの上に置きます。
泥はね防止、雪解け水につからぬようにです。
あと、ネズミの害がありますので、春が近くなったら堀あげます。
コテージガーデンでは3月20日が堀あげ時。
まだ1メートル近くも雪がありますが。。。
決して家に入れないこと、甘やかさないことが肝心です。
チューリップの花後はバスケットのアウトラインで茎を折ります。
葉は付けたままがいいでしょう。
このチューリップの茎や葉がバスケットのサポートになっているので、根元から切るとバスケットがグチャグチャになります。
以上~。
楽しんでくださいね~。