旧ブログ

丸の内仲通りガーデニングショー2009

今年で6回のガーデニングショーです。

JR東京駅前の丸ビルからJR有楽町駅までの通りで、20のコンテストガーデンが展示されています。

今年は東京ガーデンジュエリー2009として同時開催の日比谷公園ガーデンニングショーと一緒に盛り上げています。

この日はハンギングバスケット協会公認講師の自主研修会もあり出かけましたが、JAG(ジャパンガーデンデザイナーズ協会)の大先生でもある正木覚さんに誘っていただき、一本ん早い飛行機で東京へ発ちました。

丸の内集合10時。3分遅れで間に合いました~。

JAGのメンバーでコンテストガーデンを回り、正木さんやガーデンズの吉田さんの辛口講評を聞くという、大変勉強になるガーデンツアーです。

本来JAGの会員さんのみの会でしたが、ありがたいことに参加させてもらうことができました。

最初はテーマガーデン。玉崎先生デザインでJAGの皆さんによる庭です。

ズバリ「印象派の庭」。

玉崎先生といえば浜名湖花の「モネの庭」が有名です。

印象派の庭を知り尽くした玉崎先生の庭は一分の隙もない感じです。

091029 091029_1 091029_2 091029_3

JAG皆さんの辛口講評によると「箸にも棒にも引っかからない」という作品はなくなったということで、全体のレベルは上がっているそうです。

このビルの谷間の日が当らない細長い空間でどのように表現するかがカギですね。

素敵だ~と思ったものをいくつか。

091029_5 091029_6_3

JAGの賞でもあるジャパンガーデンデザイナーズ協会会長賞を受けた作品で「Jewelry Case」。

庭を宝石(ジュウェリー)で構成するというテーマでしたが、よくできていると思いました。

やはりレベルの高い作品にはより一層レベルの高さを求める皆さんの真剣な講評が大変勉強になりました。

091029_7 091029_8 091029_9 091029_10

見ていて、やはり植生を無視した植栽は不自然であり、それをわかっている人は減点するんだろうなぁ…ということです。

わたしも審査員のときは植生を重視しますから・・。

 

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    昨日、日比谷でのイベントが終わりましたー^^
    昨日、日比谷でのイベントが終わりましたー^^
    今年のテーマは、苫小牧での「さんぽ道」との出会いから始まったの。
    このブログで見たときからずっと気になっていた場所だったから・・・
    情報発信基地としての「社長室」に、感謝感謝です。

    今度、プログラム送るね。
    スタッフKと私でメールで掛け合いながら書いたので
    アツくてクドいんだけどね^^;

  2. 社長 より:

    fumingさま
    fumingさま
    日比谷、おつかれさま。
    さんぽ道はほんと、素敵だよ。
    7日のブレインズ交流会でも発表があります。
    プログラム待ってます~。

  3. 辻本 より:

    東京のガーデニングショーは、素敵ですね。今度、…
    東京のガーデニングショーは、素敵ですね。今度、私も見に行きたいです。
    先生、質問があります。遠軽は、冬が寒いのですが、先日作ったバスケットはいつまで水をあげたら良いのでしょうか?
    教えてくださ~い。

  4. 社長 より:

    辻本さま
    辻本さま
    そろそろ寒波がきますね。
    パンジーがシャキッとしているなら、水やりは必要ありませんよ。
    でも、寒ーーーくなり、凍ってしまう前で暖かい日(昨日のような)にいちど水をたっぷりあげるといいかもしれません。
    その外の事は10月13日のコメントに書きましたので、参照ください。
    いよいよ冬ですね・・・。

  5. 東川のさとぴー より:

    ありがとうございます!行けないけど見ていると行…
    ありがとうございます!行けないけど見ていると行ったように感じます。素晴らしいですね~楽しい!!

  6. 社長 より:

    さとぴー様
    さとぴー様
    去年はすでに暗くて、よく見ることができなかったんです。
    今年はじっくり見ましたよ~。
    持ち帰って自分のものに消化したいです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です