ここにはほぼ毎年来ています。

ガーデニングショーもそうですが、いろいろな人に会えるというのも、もうひとつの楽しみで。
ここにたびたび登場するfumingとの出会いもこのガーデニングショーだったと思います。
吉谷桂子さんともここで初めて会って、それ以来のお付き合い。
fumingたちが主宰するパネルディスカッションにてパネリストを務めたこともあります。
そんな思い出深い日比谷ですが今年は審査員研修ということで、行ってまいりました。
素晴らしいですね。
バスケットのレベルは年々高くなっているようです。
コンテストの場合、バスケットの中にはかなりの植物を入れています。
家庭で楽しむものや、試験に出すものとは全く違うと考えたほうがよさそうです。
春の西武ドームのバスケットと秋の日比谷のバスケットでは傾向も違うそうですよ。
もっともっとじっくり見たかったのですが、案外時間がなく、日暮れも早く、時間が足りませんでした。
いいと思ったものをいくつかご紹介します。






スポンサーリンク
スポンサーリンク
お久しぶりでございます。
お久しぶりでございます。
あちこち・・・また双子の妹さん使っておられますね。
はい~^^しゃちょうとお会いしたのは、初回=日…
はい~^^しゃちょうとお会いしたのは、初回=日比谷公園100周年のときですね。
9日間テントでガーデナーセレクトショップなんてのをやってました^^懐かしい!
しゃちょうの協力でスタートした、毎年恒例のシンポジウム・・・
今年も、まさに出会いの場になりました~^^
今後もそんな出会いの場を作り続けていきたいです。
URARASANさま
URARASANさま
ふふふ。
分身の術です。
fumingさま
そうですかぁ。
今年も出会いの場に。
そんな話も聞きたいものです。