商品情報

コテージガーデン厳選パンジー&ビオラ情報 1

パンジーとビオラの写真撮りをようやくスタートしました。ほんの一部ですけど。

シリーズ順とか、まとめたいのは山々ですが、今日撮った順・・・ということで。

なお、コテージガーデンではパンジーとビオラ3回に分けて苗を作っていますが、これらは3回目に蒔いたものです。これらは十分外で寒さにあてた後、積雪直前に無加温ハウスへと移します。数に限りはありますが、しばらくの間、発送することが可能です。

■パンジー・ナチュレブロンズシェード

このアプリコットの色合いが人気です。主張しすぎない花色はどのような場面でもお助けカラーとなります。株により色にバラツキがあります。ナチュレシリーズは小振りのパンジー。

084_4 084_2_2

■パンジー・ナチュレマルベリー

ぐっと濃いエンジ色は深い秋を思わせます。シックなイメージに欠かせない色合いが人気です。ナチチュレシリーズは小振りのパンジー。

124_2 124_1_2

■パンジー・パティオラブロンズレッド

今年の超おススメ。梅木あゆみのマイブームとも言えるこの色合い。深い赤に黄色の花芯。これが目立つんですよ、すっごく。いろんな赤があるけど、この赤は最高だと思います。これに小さな黄色のビオラ、例えばアルパインサンなんかを合わせると、とても素敵ですよ。黄色の入り方にバラツキあり。パンジーにしては小さめ。残りわずか。

156_3 156_4_2

■パンジー アントラニードルポイント

大輪のパンジーです。前は大輪に目がいかなかったけど、なぜか最近はこのような大振りのパンジーに目が行きます。ス~ッとはいった筋が特徴で、かなりいろいろなタイプのものが出てきます。咲き始めは花びらがよじれる感じで、咲き進むと開いてきます。このようなタイプをポイントに持ってくると、目をひく感じになりますよ。

160 160_1 160_10 160_12 160_7 160_8

■パンジー フリズルシズルブルー

フリル系のブルーです。色がはっきり出ていますね。昔からフリル系を好んで作っていましたが、今一つ売れ残っていました。昨年あたりからフリル系がよく出ます。遅咲きタイプが多いので、9月にはなかなか出せません。素敵ですよ。

135 135_2

■パンジー・フリズルシズルバーガンディ

このシリーズもいくつかあります。この深い赤の色のフリル系は初めてです。シックでとても素敵。これからの季節にもってこいですね。

162 162_1

■ビオラ・ビビピンクアンティーク

おなじみのビビアンティークシリーズです。秋からよく咲き続けます。寒さとともに色も濃く味わい深くなってきます。寒さは花色にとってのエッセンスみたいなものかな・・・。

523 523_2

■ビオラ・ビビアプリコットアンティーク

この色はピンク、アプリコット系の中では一番使いやすいのです。そのため、コテージガーデンでも毎年一番多く作りますが、それでも欠品が・・・・。それほど人気で使い勝手がいいということでしょう。寒さに当たると何とも言えないブルーがかった色になります。

526_1 526_2

■ビオラ・ビビラベンダーアンティーク

より紫がかったビビアンティークシリーズ。やっぱ、ビビアンティークシリーズは欠かせないアイテムかも。

528 528_1

■ビオラ・ビビプラムアンティーク

今年最初にたっくさん売れてしまったのがこの色です。濃いはっきりした色が今年の流れのような気がします。私も気がついたらこういった色を手に取っています。とにかくこの色、よく売れました。

684 684_1

■ビオラ・ビビクリアオーシャン

普通のブルーのビオラですけど、こういった脇役、欠かせませんね。特にこの色は昔からありますが、必ず必要になる色なんです。ですから、必ず作ります。

531 531_2

■ビオラ・アルパインサン

脇役といえば、この子もそうです。小さな黄色の花を株いっぱいびっちり咲かせます。なくなっては困る花のひとつです。こういう古い品種も必要ですから。

570 570_1

■ビオラ・イエスココナッツフロスト

これ、目立たないけどかなり個性的なんです。春の小さな球根の花と相性抜群で。コテージのスタッフE山お気に入り。残りわずか。

576 576_1

■ビオラ・エンジェルローズピコティ

これまたコテージのお気に入り。こういったタイプの花いろいろあるんですけど、微妙にみんな違うんですよね。そのか中でもこれはとても美少女の雰囲気を持っていると思います。周囲の白いところがすけるような感じがして。咲き方も控えめで。好きです、とっても。

584 584_1

■ビオラ・ミニオラゴールド

ミニオラシリーズ、実は耐寒性に劣っていて、北海道では越冬の歩留まりが悪いんです。で、本州向け、または春だしで作ってみました。なんだか好きなんですよ、このシリーズ。T&Mのカタログで見たのはずいぶん前だったけど、それから、ずーーーっと気になっているシリーズなんです。作っている生産者、ほとんどいないような・・・。見かけたことありますか?

602 602_3

■ビオラ・ミニオラピンク

控えめです、まったくこの子たち。花も小さいですよ。このほか多分、ブルーとパープルがあったような・・・・。まだ咲いていません。

623 623_1

■ビオラ・フローラルパワーアプリコットリップ

ビオラの中でこれが今年の一番人気。。。っていおうか私がついつい手にしてしまうビオラの一つでした。コテージスタッフの中でも取り合いに・・・。上品な黄色の中にオレンジががったリップ。すごくかわいいんですよ、これが。残りわずか。きっとすぐになくなります。

659 659_2

■ビオラ・キャラメルアンジェロ

昨年は種が入手できなかったものの一つだと思います。このキャラメルシリーズ、すごくいいですよ。この色は薄い水色にクリーム色が入って、ブルー系の中でもすごくさわやかな感じがします。株も良くなりますし。今年のお気に入りのひとつですね。

655 655_2

■ビオラ・ヴァルーフロステットチョコレート

このヴァルーシリーズ、よく咲きますよね。この写真の株はまだ咲き始めですけど。シックな色合いが人気です。

607 607_1

■ビオラ・ソルベットオレンジデュエット

こういった花色は使いずらいイメージがありますが、案外いいものです。ソルベットというだけで安心シリーズですし。

618 618_1
カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    あ~ん
    あ~ん
    全部欲しい…

    仕事終わったら
    妄想しながら
    どの子にするか
    考えますp(^^)q

    しゃちょう愛してるよ
    (^^ゞ

  2. Etsu より:

    降りました~
    降りました~
    気をつけてたけど、大型の機械を入れていたハウスぶっ潰れちゃいました!雪下ろししている最中に グニャリです( ̄~ ̄)ξ
    すでに前後のつば面外した後でしたので、強度もなく…
    間口8mの大型にしては 越冬ではない仮のハウスでしたので…
    いやはや…降り過ぎだから(笑)
    仕事増えまくり。
    ミニオラシリーズ、いつも越冬大丈夫なんで、知らなかったです。今年は涼しくて 管理も楽でした!
    ピカソシリーズだけが、イマイチだったかな…
    私も忙しいー(-_-#)
    山の田んぼ土砂崩れした所は工事がストップしちゃってるしー
    異常気象に合わすかのように、予期せぬ事ばかり起きた年でした。
    作物だめだしね(笑)慎ましく生きるわ(笑)

  3. 社長 より:

    くみ様
    くみ様
    >しゃちょう愛してるよ
    (^^ゞ
    どうもです。
    最近、女の人にモテモテです(汗)。
    うれしいです。
     
    Etsuさま
    そうか、つぶれたのですか、ハウス・・・。
    後始末も厄介だよねまったく。
    今年は農家は大変だわ。
    このあたりは農業しか産業がないから、農家がよくることが一番なのに。
    聞こえてくるのは、とれない話ばかりで。
    でも。。。仕方ないね。
    ご先祖さまもこうやって乗り越えてきたんだから。
    頑張ろう!来年があるから。
    ミニオラ、越冬大丈夫?

  4. E より:

    園芸日記を見ると(笑)
    園芸日記を見ると(笑)
    19年 ミニオラシリーズ90%越冬成功。ポット・植栽両方。
    20年 ミニオラシリーズ ポット苗越冬 60%成功
    植栽済(プランター)80%成功
    植栽済 (地植え)70%成功

    こんな感じ。種は全てT&Mのです。
    去年は夏の高温でか?初めてうどん粉ついちゃって(T^T) ミニオラが特に止まらず最後農薬散布したのです。
    見ずらは何ともなかったけど、うどん粉ついた苗はほぼ越冬全滅でしたー
    19年のは 成績良く、だめだったのは 雪どけ後にすでに クターッと溶けたようになってたかな。
    素人だから 越冬に強い弱いとか 全然考えてないから(笑)
    勉強になるね!
    ミニオラは、あゆみさん所で苗買ってハマったからねー
    他ではほとんど見かけないですもんね。
    新品種好きのミーハーだから、毎年種まきするけど、新品種程越冬成績弱いの私の場合…(汗)
    今年は ミニオラ撒かなかったんだゎー
    母の日前には コテージでほとんど残ってないから、人気はあるよね、きっと…
    ファッション業界並に園芸の世界は流れが早くて ついてけないよ(笑)
    あゆみさんは、すごいよー尊敬!
    私も愛してる♪ アハハ~

  5. 社長 より:

    Eさま
    Eさま
    お~!!
    すごいね。
    ちゃんと、データ取ってるんだ~。
    そうです、だいたい70パーセントくらいの確率なんです。
    いいところはいいけど、ダメなところはダメで。
    葉が柔らかいので、ウドンコにも罹りやすいです。
    したがって、市場性はないかな・・・
    >私も愛してる♪ アハハ~
    (^^ゞ
    ど・どうも~。
    ますます嬉しいです。

  6. シンゲル より:

    少し前の記事に失礼します。
    少し前の記事に失礼します。
    パンジー&ビオラはどんどん新しい品種が登場するので、「ついていけな~い」と心細くなってましたから、『社長セレクション』は生産者&園芸家双方の目線で、とても参考になります。
    Etsuさんの生産現場の声や記録も、よそではなかなか目にできません。
    ありがとうございます。

  7. 社長 より:

    シンゲルさま
    シンゲルさま
    嬉しいコメント、ありがとうございます。
    まだまだ写真とり、終了していないんです。
    時間を見つけてまた載せますので、お楽しみに。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です