イベント、講演会など

庭師がつくるクリスマスリース

百合が原公園のクリスマスリースのコンセプトの一つが「庭師の・・」というところです。

ザクザクと枝を切りますが、その材料を使ったらどうなる・・・といった提案のなのです。

実際、それだけでは間に合いませんので市場仕入れの材料、山へ行って採取したものなどを使ってのリースづくりとなっています。

昨日の続き・・仕上がったリースのご案内です。

■ノイバラの枝リース■12000円。直径75センチ。柏倉作

かなり立体的で、おおきいです。枝、そのものを使って、大胆に作りました。

シンプルで、かなり長持ちします。

白い壁にボーンとあると、いいなぁ~。

とっても好きです。リボン、ご希望の方、お付けしますよ。

091125_6

■青りんごのリース■2000円。直径25センチ。江利山作

(なんていう植物だったかな・・。)常緑の斑入りの植物を使いました。青りんごをボチボチと。

こういう雰囲気は江利山が得意です。

091125_7 ■木の実リース■3000円。直径30センチ。江利山作。

いろいろ入っているんです。このリボン、たいへん見栄えしますね。

付けてみたら、どんどん使いたくなりました。

 091125_10

■アジサイのリース■3500円。直径35センチ。江利山作。

厚みたっぷりです。

アジサイのドライは刈り取り時期が大切です。

一霜おりて、さぁ~と色づき、本格的寒波が来る直前がベストです。

この時期を見逃したら使い物になりません。

きれいな水色が出ているので、何人かの方から質問がありましたので。

091125_11 ■ヒぺりカムとアジサイのリース■4000円。直径40センチ。柏倉作。

リボンとの相性も抜群です。

柏倉は作り始めると、ザクザク、ザクザクと作ります。

リース作りの時は力を発揮します。

091125_12 ■緑のリース■4200円。直径35センチ。梅木作。

このリース台はコマユミの枝で時間をかけて作りました。

枝が魅力だと思います。黄色い花はワックスフラワー。高価なシキミアも付けました。

クリスマスリースとするなら、金色のリボンもつけたほうがいいかな・・・・。お買い上げの際はつけますよ。

091125_14 ■ツルバラのリース■3500円。直径65センチ。梅木作。

柏倉が枝をまとめてくれたので、そこにゲーラックスとバラの実を付けました。

細くて赤いリボンも使っていますが、白金のミズヒキもふわ~っと付けているんですよ。

バラの枝、なかなか凶暴ですけど。

いい感じに仕上がったと思います。皆さんもいかがですか。

091125_8 ■キイチゴのリース■4200円。直径35センチ。梅木作。

キイチゴをグルグルと回しました。

さらにその上にはサンゴミズキを。

金色にスプレーしたマツボックリとの相性もいい感じになりました。

091125_9

・・・・・・・・・・・・・・・・・

まだまだ続きますが。。。。

今朝は時間切れ。

連日夕方~夜会議が続き、リズムが狂ってしまいました。

夜12時近くまで起きていると、やはり朝はいつもの時間には起きられないなぁ・・・

そうするとすべての仕事が遅れがちになり・・・、パワー出ません。

やはり早寝早起きが一番ですね。

今日と明日はリースの教室です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日のリースの紹介で、直径サイズ、間違っていました。

実寸はかなり大きかった~。

プンゲンスのリースは直径60センチでした。もうひとつのも直径45センチ。

ボリュームたっぷりですよ。

訂正しておきます。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. 柏倉 一統 より:

     アトリエ・セツの柏倉です。
     アトリエ・セツの柏倉です。
     クリスマスリースを出展させて頂きありがとうございました。また沢山写真を載せて頂きありがとうございます。
     期間中、現場の方には行けないのが残念です。
     これから週末のブーケの花材を仕入れに市場にいってきまーーす。

  2. 社長 より:

    柏倉へ
    柏倉へ
    去年は百合の温室でサクサクと続きをつくっていてくれたんで、大変助かったけど、今年は作り手不在です(涙)。
    で、スタッフmが「社長、ここに出勤して、リース作りつづけて下さいっ!」って、言うんだわ。
    く・くるしい~。
    柏倉の作品も売れますように。。。

  3. シンゲル より:

    ステキなリースの数々を満喫させていただきました。
    ステキなリースの数々を満喫させていただきました。
    植物の選び方や組み合わせ方や・・・
    アフターガーデニングの奥行きも深いですね。

    それに岡山~鳥取の旅もすっごく興味深く、またまたメモってしまいましたよ~

  4. 社長 より:

    シンゲルさま
    シンゲルさま
    数々の有名講師&先生&アーティストの皆様のところで取材しているシンゲルさんに言われると、うれしいです~。
    あくまで「庭師のアフターガーデニング」ですから、ナチュラルに時にはワイルドに。でもリボンで少し甘い味付けを。。。みたいに。
    生徒さんの作品もすごいでしょ~。

社長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です