情報

森廣広絵さんの本「北海道のうつわびと」

シーズンになると、いろいろなところから取材をうけます。

取材に見える方は様々で、いろんな人に会うのでなかなか人の名前と顔が一致しない私ですが、中には大変印象に残る方もいて、同じ方から違った形で数度取材を受けたり、その後もお付き合いが続いたりする方もいます。

この本を出版した森廣さんは大変印象深いライターのお一人でもあります。

秋にこの本を企画、出版の準備をしていると聞いて、楽しみにしていました。

仕上がって早速送ってくださいました。

091204

このブログでも紹介するから~と言いつつ、タイムリーな話題が続き、なかなかアップできすにいましたが…(森廣さん、遅くなりました!)

昨日の道新夕刊で紹介されていましたね~。

091204_1

食器好きの私としてはたまらない本に仕上がっていました。

うーーーーん。北海道にはこんなに本格的作家さんがいるのか・・と、びっくりもして。

食器は食事をとる上で大変重要な要素でもありますからね。

なかでも訪ねてみたいな・・・と、日ごろ考えていた作家さんが載っていました~。

ぜひ訪ねてみたいと・・・。

091204_2

この本の感想ですが。。一言でいえば「愛がある」って、思います。

森廣さんのです。それと載っている作家さんの愛も。

森廣さんとは冬の間にワインでも楽しみましょう。。。と約束しています。

まだじっくりプライベートでご一緒したことがないので。

いろいろな人に会って愛ある取材を続けてきた森廣さんに大変興味があり、逆取材したいくらいで(笑)。

気が合う様な予感がしています。

全道の有名書店においてあります。本屋さん見つけけたら、ぜひお買い求めください。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. 北のミント より:

    お久しぶりです。
    お久しぶりです。
    あちこちの旅行にリース講習会とご活躍拝見してました。
    リースは私も時間があれば参加したかったのですが、残念ながら・・・。
    地味に、一人で製作しようかなと思ってます。
    過日は春からのコテージ・トマトを鉢植えにしてトマトツリーを作りました。
    なかなか実までは行きませんが、元気にトマトの花が咲いてますよ。

    この本は書店で見ました。
    素敵な本ですよね。
    こちらは陶芸家の方が多く個性的な器もたくさん見ますが、生活になかなか取り入れてません。
    園芸の延長線で取り入れる事も素敵かもしれませんね。

  2. MORIHANA より:

    こんばんは、素敵な紹介記事をありがとうございます。
    こんばんは、素敵な紹介記事をありがとうございます。
    …あー、でも、でも、なんだか恥ずかしいです(v_v;ヾ

    水曜から、本の宣伝とあいさつ回りのため東京へ出掛けていました。
    異国のように暖かい(暑い)街から戻り、北の澄み切った冷気を
    全身に浴びたら、生き返る心地がしました。
    話が積もり過ぎて、雪崩れる前にぜひ、ワインを(^ー^

  3. 社長 より:

    北のミントさま
    北のミントさま
    トマトツリー~立派です。
    感心してみていました。
    愛がなくてはできません。
    &木の実のリースも素敵!
    オンリーワンのリース、本当に満足館ありますよね。
    食器もオンリーワンが好きなんですよね・・・・。

    MORIHIROさま
    東京、暖かったようですね。
    千歳空港では私もいつもきもちがひきしまります。
    外へ出た瞬間が好きです。
    本、たくさん売れるといいですね。。。

社長 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です