梅木家の一大イベント餅つきが無事終わりました。
いやぁ、楽になりました。
何も言わなくても、準備から後片付けをしてくれます。テキパキと。
前日の三男の言葉が効いているようで(笑)、みんな三男の言うことをオリコウさんにきいて、行動します。
三臼の予定を四臼にして、ふた臼を白米ののし餅、ひと臼を豆餅、残りのひと臼をキビ餅と雑穀餅に。
キビと雑穀はいつもコメントをいただく遠軽町の辻本さんからいただいたもので、お餅が美味しそう~ということで、急きょひと臼追加しました~。
江別市大麻で一人住まいしている叔母からあんこ餅のリクエストもあったので、友達の畑で収穫した小豆を餡にして。。。ついでにめったに作らないオハギの準備も・・・。

さあ、搗きますよ。
餅つきは最初の捏ね(こね)が肝心。ここでしっかり捏ねておくと、あとがよろしいようで。
長男が不在で残念。でもエネルギー有り余る二男、三男が頼もしい。
夫も父も搗きます。母と長女と私は手返しやら準備やらで。。。


出来てきました。もち米はもちろん北海道産の白鳥米。

豆をつぶさぬように、ほぼ搗きあがったところに入れ、手で混ぜる感じです。


こうして、にぎやかに餅つきをしました。
我が家はバターしょうゆに海苔を巻いて食べるのが大人気。
用意したトッピング&おかずをペロッと平らげ、満足げなイベント無事終了しました。
さあ、今日はお料理の日です。
お節料理は、ほぼ母が作りますが、旨煮だけは私の当番です。
あと、いろいろ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
みなさま、今年も一年ブログを愛読して下さり、ありがとうございました。
いい年だったか…と聞かれると、そうでもないかな・・・というのが、本音です。
いつも元気そうとか、元気もらっています・・て、よくいわれますが、「カラ元気」だったりすることもあるので。
でも、ブログに気持ちを書いたり、行動を記録することで、一日、一日の整理がついていくような気がしています。
みなさま、来年もよろしくお願いたしますね。
では、良いお年をお迎えください。
餅搗きお疲れ様でした。
餅搗きお疲れ様でした。
お子さんや沢山の方々がいますので、大丈夫だとは思いますが、腰を痛めたりしないでくださいね。
大変お世話になりました。そして来年もよろしくお願い致します。
実家での年越しは、雪の大みそかです。
実家での年越しは、雪の大みそかです。
昨日のうちに、墓参と昨年受験の際におまいりした
神社へのお礼まいりをして、正解だったかも。
山を上る感じなので、今日だと厳しかったと思います。
カラ元気でも、出ないよりはずっといいかな~^^なんて
のーてんきなことを思っています。
今年もまた、あちこち?で、お会いできることを
楽しみにしています♪
あけましておめでとうございます。
あけましておめでとうございます。
新年早々、社長さんと息子さんに良い年に成りますように・・・・。
私は、旧年中は社長さんの影響をたくさん頂き波乱万丈ながら過ごしてきました。
今年も何があるのかと不安ではありますが社長さんの笑顔を手本に元気に花たちと関わって生きたいと思います。
どうかよろしくお願いいたします。
ところで、私、昨日まで臥せってましてブレインズの更新手続きが年内に出来ませんでしたが、まだ間に合いますでしょうか?
あけまして、おめでとうございます。
あけまして、おめでとうございます。
いつも元気ですごいなと感心しておりますが、疲れて動けない時も有るでしょうね。体大切に良い年になるよう応援しています。
蒼さま
蒼さま
餅つきは力持ちがいっぱいいますから、頼もしいかぎり。
長女は長女でいろいろこまごまと役に立ちます。
一女三男に恵まれたことに感謝です。
今年もよろしく。
fumingさま
フーミンも墓参りに行くのですね。
私も雪をかきわけ、行きましたよ。
今年もいろいろよろしくね。
ミントさま
私もミントさんにいろいろ教えてもらいました。
今年もより一層トマトには力入れますから、お楽しみに。
更新、まだまだ大丈夫ですよ。
お待ちしています。
花好きミコさま
体が疲れているときはお風呂と睡眠が薬。
心が疲れているときは、なかなか薬はありませんね。
体も心も回復不可能になる前に、休憩するのを忘れにないように気をつけます。
今年もよろしくお願いしますね。