商品情報

仕事の旅:パンジー編

今回の出張のもう一つの目玉。

それはパンジーやビオラのブリーダーさんのところ訪問がありました。

パンジーとかビオラの世界も奥が深く、実に数えきれないほどの品種が生み出されています。

実際、種苗メーカーさんのカタログの中でも一番たくさんのページを占めているんですよ。

コテージガーデンではその中から160~200品種くらいを毎年選んで作っています。

これらは固定された、つまりバラつきがなくなり、種(たね)の商品として間違えのないものが名前をつけられて売られることになります。

ブリーダーとは育種する人、つまり新たな品種を作る人をいいますが、プロ、アマそれぞれの味を出し、種苗会社のカタログにはない品種を日々生み出しているのですよね。

北海道ではあまり見かけませんんが、「見元ビオラ」というのが大変有名で、その系統の流れとかもいろいろあるようですが、比較的大きな量で取り扱いがあるブランドでは「神戸ビオラ」とか、「桐生ビオラ」とかがあります。

これらは種で販売しているのではなく、苗の販売のみなので、大量には出回りませんし、お値段も400円前後。

桐生さんでは生産の現場を見せていただきましたが、なるほど、このように作られているのか・・・と、大変勉強になりました~。コテージガーデンでももちろん取り扱っています。

こちらは2年前、桐生ビオラさんに伺った時。

100127 100127_1 100127_2 100127_3

今回は神奈川東京周辺の4件を訪問しました。

ドキドキの花も沢山あり、今回は私のセレクトで注文してきました。

その一部をご覧くださいね。

100124_56 100124_58 100124_59 100124_60 100124_61 100124_62 100124_64 100124_65 100124_66 100124_67 100124_68 100124_69

極小輪系、フリル系、ストライプが入ったもの、色合いが微妙なもの、花びらの周りにス~ット筋が入るいわゆるピコティ、ケロイドって言われているものなど・・・。

個性的でしょう~。

クリスマスローズと同じような世界なんですよね。

一方、クリスマスローズはお高いですけど、パンジーやビオラは高くて400円くらいですから。。。

これらは2月のクリスマローズ、パンジー、ビオラ展で展示販売いたします。

北海道においてはレアなものばかりなので、是非っ。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    北海道は
    北海道は
    雪に埋もれてますが
    今日のblogの写真
    で妄想しますぅ(笑)

  2. fuming より:

    こんな小さな花たちに、狂ってしまったように
    こんな小さな花たちに、狂ってしまったように
    はしゃいだ事があります~まさに狂喜乱舞。
    そのくらいの力が、これらの花にはありますね。
    それが大昔、泉さんと高崎を訪ねたときのことで。
    その後、何度か、イベントで使うためだったり
    使う目的アリで、訪ねていたんですが・・・
    ここ数年は、私自身が余り現場を持たなくなり
    行っていないけど、泉さんは仕事頼んだりしてて
    つながってはいるんです。
    ゼヒ一度、お連れしたいです。

  3. fuming より:

    そうそう、高崎のT中さんも、行く時は誘ってといわ…
    そうそう、高崎のT中さんも、行く時は誘ってといわれて
    いるので、そのときはゼヒお声かけたいですね^^
    (ほんと、その後一度も行けてなくて)
    しゃちょうのお友達と聞いて、ほんと、つながってる
    ものだなあ、って感じですしね^^

  4. 社長 より:

    くみ様
    くみ様
    妄想で終わらさずに是非っ。

    fuming様
    好きな人はいつか繋がるから。
    九州からも北海道では珍しい極小輪系のビオラが展示のために届くことになりました~。
    楽しみだなぁ~。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です