朝御飯シリーズ

休日の晩御飯

カレーでした。

100201

写真ではただのカレーに見えますが、ただのカレーではありません。

普通のカレールーは使っていません。

今回は牛のスジ肉を使いました。

まず、スジ肉でスープをとります。香味野菜も入れて。しっかりスープをとったらいったん冷やして脂を完全に取り除きます。

玉ねぎを10個位をじっくり炒めます。違う鍋にニンニク、セロリ、ショウガ、など香味野菜と人参を入れて炒め、そこに玉ねぎも。

スープストックをひたひたに加え、柔らかくなるまで煮て、さらにそこホールトマト、リンゴなど美味しくなりそうなものを適当に入れます。

柔らかくなったらミキサーでピュレ状にして鍋に戻します。

そこにカレー粉(いつもは自家ブレンドですが、手元にスパイスがないため、SBの缶入り粉のカレー粉使用)を加え、好みのスパイスもさらに。

塩を加え、味を調えます。

あ、そうそう、ベイーフと生のローズマリー、タイムを忘れずに。

これが基本のカレールー。

あとは好きなスタイルで個の特製カレールーを加えて適当にアレンジ。

脂がほとんど入っていないので、全くお腹にもたれない、やさしいカレーができます。

カレーのとろみは野菜のとろみですので。

以上、梅木あゆみ30年間作り続けている、カレーの作り方でした。

分量はかなり適当ですが、基本の作り方はたしかホルトハウス房子さんのカレーの作り方と、学生時代に住んでいたアパートの隣の部屋の津田塾のあっちゃんに教えてもらって、二人で研究したのが元になっています。30年前のことですが。

さあ、今日は明日から東京で行われるギフトショーへ行ってきます。

明日のアップは携帯@東京からです。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    おーいーしーそ~~~~~!!!
    おーいーしーそ~~~~~!!!
    食べてみたい!!です。
    明日は、とあるメーカーさんの研修会で、一日
    缶詰です。
    いつも私はパソコンで書記をしているふりをしながら
    実はめっちゃ勢いで内職をしていて、怒られます。
    明日の講師は金子さんですよ^^
    ちゃんと書記もせねば、と思います♪

  2. 社長 より:

    fumingさま
    fumingさま
    書記しながら内職なんて。。。フーミンしかできないと思うよ。。す・すごい。
    今度の出張は大森泊♪~

  3. fuming より:

    ははは~^^;
    ははは~^^;
    金子さんの熱弁は、さすがに内職する余裕がなかったです^^;
    初心者向けでない、かなりハイレベルな講義で焦りましたー!
    それ以外は。。。ごにょごにょ。。。ネットにつないでメールチェックしては
    返信したり・・・しましたよ^^;
    大森、いつくるの?(M木せんせいとこ?)

fuming へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です