ただいま~。
昨日の夕方の便はメッチャ混んでいて、いろんな意味でギリギリセ~フで帰ってくることができました(大汗)。
さて、松陰塾二日目。
この講座は正木塾長曰く「梅木さんのリクエストによりこの講座を開いたんですよ」。
・・・、実はそうなんです。
かれこれ5年くらい前ですが、丸の内ガーデンショーの時に確か正木さんと吉谷桂子さんがトークショーを行い、それがとてもプロ向けのような内容っだったと・・
都合がつかなかった私。。。。聞きたかった!のに。
これから始めるというセミプロタイプ向けではなく、すでに仕事している人向けの具体的なセミナーはないものか。。と尋ね、「正木さんの仕事がどのように成り立っているとか、そういうの教えてもらいたい・・・」みたいにお願いしたのがきっかけ。。ということなんです。
今回は「視覚言語」のスキルを磨くということで、初日の座学に続き、二日目は具体的手法を実践。
苦手なものと得意なものがありましたが、そのどちらも経験や勘だけに頼ることなく、理論的な解説を聞いたうえで行うので、すべてがス~ッと入ってきた感がありました。
さらに、それらは正木さんが長年実践して自分で得たものですから、到達点に至るまでをかなりショートカットしてポイントを押さえているため、即使えるものばかり。
納得の二日間はあっという間でした。
写真は正木さんが、魚眼の鳥瞰図?で描いた「まちかな緑化」のイメージスケッチ。

私は全セミナー出席しているので、今年からは「学級委員長」になりました(笑)。年の功という訳ではありませんよ。
今回宿泊したのは大森駅と正木さんの事務所の中間にある「ホテルモントレー山王」。このホテルは札幌にも2件あり、札幌は宿泊したことがありますが、独特の雰囲気ですね。
昔は結婚式が主流だった様子が随所にありますが、今はすっかりビジネス向け。
JRの線路のすぐ上なので、しまった!と思いましたが、防音が効いていて全く電車の音が気にならず。安ビジネスホテルだと、全く寝れないほど、音がひどいので。
このホテル、普通のホテルなのに、ビジネスっぽくて、案外リーズナブルなのが気に入りました。コンパクトだし、山手線からは外れていますが品川からもすぐなので。
いくつかあるうちの定宿になりそうだな・・・。
そういえば、昨日食べたお昼の蕎麦屋さん。幌加内のそば粉使っていました。
このように看板が何気なくかかっていましたが、こういうのってブランド化戦略においては必要なことだなぁって、思いました。
その幌加内町朱鞠内。すごい雪って、新聞にありましたけど、月形も局地的にすごい雪だ・・て、思いました。
出張中も30センチほど降ったようで。
すごいですよ。雪。
明日のブログは雪の写真にしますね。
まちなか緑化の「未来予想図」
まちなか緑化の「未来予想図」
これがお披露目された瞬間、その場にいました。
その場にいた、地域の人たちが「おお~っ!」っとどよめき
「夢が実現する」という思いを共有しました。
さすが!って感じましたね。
懐かしい~一昨年の夏のことです。
今日はお疲れたのところ、百合が原でお会いできて…
今日はお疲れたのところ、百合が原でお会いできて楽しかったです。ありがとうございました。
320円のクリスマスローズを3株買ってきました(^O^)
あと何年で花をみられるかしらね。
お帰りなさい。常に新しい事を勉強しているのです…
お帰りなさい。常に新しい事を勉強しているのですね。私も頑張らなくては・・・3月21日に「おかん料理の会」の案内送りますので見てくださ~い。
fumingさま
fumingさま
そうですかぁ~。
DVDも見せてもらいましたよ。
素晴らしい試みですね。
やはり押しつけではない、体感して実感するワークショップの積み重ね。
こういったまちづくりは上から目線では絶対だめですね。
住民自らがやりたい!って、思わなければ。
それを導くのが大切・・・。
蒼さま
昨日はありがとうございました~。
未開花株をお買い上げですね。
蒼さんのように解っているお客様には説明は必要ありませんが、ラベルだけを見て買う方には必ず説明が要ります。
また着て下さいね~。
辻本さま
勉強といっても興味のある所に話を聞きに行く~みたいな感じですので、楽しいですよ~。
興味あることはす~っと入ってくるから不思議ですね。
おかん料理。それは興味あるのですが。。。21日は微妙。