イベント、講演会など

RHSJコンテナGマスター公開ワーク@星の王子様ミュージアム

久しぶりに8時間睡眠しました。あ~、すっきり。

大忙しシーズンに入りましたが、吉谷桂子さんの公開ワークを受けてきました。

観光商業施設のコンテナということで、私にとってたいへん有用な内容でしたので、是非受けたいと思っていました。

定員20名ということでしたが、応募多数で競争率高かったそうです。

全国各地から活躍している皆さんが集まりました。

北海道からは偶然コテージスタッフ百合が原公園店店長のMも一緒でした。

場所は箱根にある星の王子様ミュージアム。100320_33_3

吉谷桂子さんが庭をプロデュースしています。

ここに2×20組ほどのコンテナとHBを設置します。

色々材料が用意されていました。

とってもラブリーな春の色合い。

それに・・・・なんと、コテージガーデンからもビオラ&パンジーを送りだしたんですよ。

100320 100320_1

というのも、吉谷さんの植物を担当している今井さんが作秋6ケースほど地元伊丹の公園に植えてくださいましたが、それがバリバリ元気でビックリだったそうで、惚れ込んで推薦してくれました~♪育ちが違うって・・・言われたりして~う、うれし~ぃ!!

箱根はまだまだ寒いので、パンジーフィリングプランツとして選んで下さったのです。

実践を始める前のレクチャー段階で、吉谷さんは皆さんに「何かが違うパンジー」と紹介して下さいました。

・・・・と、パンジー自慢はこれくらいにして・・・

講習会では自分の個性を出して植えるのが普通ですが、このたびは違います。

作品展ではありませんから。あくまでここのカラー、すなわち吉谷カラーに合わせなければいけません。

自由自在に作ったら、一つ一つは良くても、チンドン屋になっていしまいますからね。

ここの庭はシンメトリーが基本のヨーロッパの庭です。したがって、すべて二個セットで、吉谷さんが置く場所の背景に合う主役わき役を用意しました。

100320_2 100320_35 100320_36

それにフィリンプランツを自分たちでピックアップして植えるという流れでした。

もちろん、吉谷さんの丁寧な指導があります。

事前に庭を一回りして、自分の担当の背景を確認。そこでの注意点をチェック。

さあ、植えますよ。

100320_32 100320_25 100320_30 100320_29 100320_24

わたしも・・・

100320_27

コテージスタッフMと私は、比較的早く仕上がったので、仕事が大変なハンギングバスケットをお手伝いしました。

普段は多くても18株程度の容器に25株を入れるので、根崩しが重要になります。100320_23 100320_21

左側のバスケットが梅木作です。といっても材料は用意してありましたので、あとは植えるだけ。

こうして数々の作品が仕上がりました。

仕上がりを見てみましょう。

アップでは・・・

100320_6 100320_15_2 100320_18 100320_17

背景とともに見てみると・・・

100320_4 100320_7 100320_8 100320_11 100320_12 100320_13 100320_16 100320_20

吉谷さんは置く場所や向きにもたいへんこだわります。

100320_10 100320_19

私が植えたのはこれです。

100320_9_2 

まだ咲いていませんが、濃いローズピンクの西洋シャクナゲを中心にしたコンテナ。半日陰もOKですね。

寂しい場所を人目惹く華やかな場所にのコンセプトです。

最後、みんなで記念写真。

100320_3皆さん、そして何よりも吉谷さんとそのアシストの皆さま、 お疲れさまでした。

たいへん勉強になりました。

今年の様々なシーンに役立てたいと思います。

吉谷さんはこの後小田原から新幹線で次の仕事場奈良へ向かいました。

私も大急ぎで羽田へ向かわなければならなかったので、タクシー同乗させてもらいました。

私もパワーあるって、よく言われますけど、吉谷さんは、もっとものすごく精神面においてもパワーあると思います。そういった意味でも勉強させてもらった今回のレクチャー。

家へたどり着いたのは11時半過ぎ。。精力使い果たした感じの二日間でした。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. より:

    凄いコンテナの数ですねf^_^;
    凄いコンテナの数ですねf^_^;
    滝野は地植えが主ですが、やはりこうゆうのも雰囲気が違って面白いです。
    社長もこれからはかなり忙しいでしょうから、無料しないで頑張ってくださいませ(^0^)/

    私は今日改めて滝野の面接を受けます。
    頑張ります(^0^)

  2. Wendy より:

    Umekiさん、箱根のレポート分かりやすく、かつ集合…
    Umekiさん、箱根のレポート分かりやすく、かつ集合写真つきだったので、永久保存版記事です。ありがとうございます。滝野もノーザンも真っ白な時に訪れています。ノーザンのスイセンの写真ブログで見ました。目を細めて見ている梅木さんのお顔が浮かびます。素晴らしい景色ですね。四季折々、飛んで行きたい北海道!お話出来て光栄でした。いつか、本当に飛んできますので、その時まで!!

  3. 社長 より:

    蒼さま
    蒼さま
    ここは建物をよりどころにしているので、コンテナが似合います。
    >滝野の面接
    おっ!何処の職種で応募しているのでしょう。
    その時はよろしく。

    Wendyさま
    Wendyさんのところにも立ち寄りました。
    Wendyさんこそ解説分かりやすかったです。勉強になりましたね~。
    今度は夏の北海道へ~。
    スイセンはGWが一番ですよ。

  4. 神奈川県民 より:

    鎌倉・箱根、お疲れ様でした。いいタイミングで鎌…
    鎌倉・箱根、お疲れ様でした。いいタイミングで鎌倉に行けたのですね。毎日自宅(海老名)と職場(桜木町)の往復だけで、鎌倉は近くてもなかなか行けないです。小町通りから1本入った路地に卵焼きがとても美味しい店があります。卵焼きだけで十分おかずになるんです。
    南足柄に住んでいた頃は、箱根も「ガラスの森美術館」には何度かありますが、星の王子様・・・は素通りで。小田原・東口近くに、ずっしりとあずきの重量感タップリのあんパンを売るパン屋さんがあります。このあんパン、人気が高くまとめ買いする人が多いです。そして、早ければ昼過ぎに売り切れ。小田原城ヨコにある報徳会館の「konoma」は私の友人が経営するおしゃれなレストラン。この次の機会に是非!
    海老名は昨日までの強風と違い穏やかな日差しの休日です。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です