3月9日に蒼さんからリクエストありました、トマトのサラダの作り方です。
昨年9月に行った滝野のイベントでは事前に作って持って行きました。
変動性レシピなので、中身は違っていると思います。
これですね。
お題の通り、ザクザク切って、混ぜ混ぜして、ヒヤヒヤに冷やす。
これだけなんです。

・トマトはできるだけバラエティ豊かなものを用意して、ミニトマトでも必ず切る
・玉ねぎはスライスでもみじん切りでも軽く塩をして水気を切る
・あればキュウリやズッキーニなど相性のいい生野菜を刻み、水気があるものは塩をして絞っておく

・パセリやイタリアンパセリなど香味野菜みじん切り
・ドライトマト少しをみじん切り

・これらを混ぜます。

・オリーブオイルを適当にかけます。

・ビネガーも適当にかけます。この時は「飲む酢」があったので、それを使いました。黒酢など少し甘味があるものが美味しい。

・塩、こしょうをして、できあがり。


すみません。変動性レシピで。
全くレシピになっていなくて。
つまり全部適当なのですが・・・
■新鮮な旬の野菜を使う。
■オリーブオイル、ビネガー、塩など基本の調味料は美味しいものを使う
■色合い良く相性のいい材料の組合せ
■愛情
でしょうかね。
あ、でもこれ、簡単なようで難しい。
長年の勘と、食いしん坊がものを言います。
今の旬はキャベツとかでしょうね。ですから、この時期、この料理はしません。旬になったら毎日出ますけど。
料理って、そんなもんだと思います。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
遅くなりましたが・・・ありがとうございます。
遅くなりましたが・・・ありがとうございます。
コピーしてレシピを保存しておかなくちゃ!
勘が出来上がるほど料理をしていない私としては、一番難しかったりするんですが(汗)
・・・がんばります
おかずネタなのに、コメント書き込めなかった私・…
おかずネタなのに、コメント書き込めなかった私・・・理由は蒼さんもわかってるよね?
あ、でも、こないだ、ハーブの先生が、ハーブをみじん切りしたものを混ぜて軽く
オリーブオイルで炒ったパン粉に、プチトマトをざくざく切って入れ、そのまま
パン粉にからめて炒めたものを、ご馳走になりました。
とても美味しかったです。
このハーブの先生が、北村先生です^^
蒼さま
蒼さま
お料理が上手になるにはね、やっぱどのくらい食いしんぼうかってところにあると思うの。
だからプロの調理人で食いしん坊でないはない人っていうのは、信用できないって、いつも思う。腕がよくてもね。
その点、食いしん坊度は私は自信あります。
蒼さんは?
fumingさま
その北村先生と昨日電話で話をしました~♪
4月に北海道へいらっしゃるそうですよ。
コテージにも立ち寄ってくださいます。
フフフ~♪