イベント、講演会など

遠軽遠征

往復425キロ。丸瀬布まで高速全線開通直後、ノンストップで行ってまいりました。

主催は丹野工業、辻本さん。とても企画上手です。

会場は雑誌「うかたま」の写真をとっている三川わいさんのほのぼのとした写真展とともに行いました。

100406

会場で準備をして、ランチタイム。

100406_2 100406_3

辻本さんのお友達のお料理上手の山田さんが、とても美味しいお弁当を持ってきてくれました。感激です。

今度、手料理をごちそうするから泊りにおいでって。

現実逃避したくなったら、来ますのでよろしく。

さて、講習は午後から。

100406_1

遠軽の皆さんは花を待っていてくれました。

まずはスライドで入りいろいろな事例を見てもらい、そのほ実践です。

HB作りは、24名の方が参加されました。

100406_4

遠く興部、網走、北見、留辺蘂などからの参加もあり、こちらの地方での講習会の必要性を感じました。

遠軽には縁があるなぁ。。。と、思って帰ってきた次第です。

みなさん、受講、ありがとうございました。

カテゴリー
アーカイブ

POSTED COMMENT

  1. くみ より:

    運転 お疲れ様でした
    運転 お疲れ様でした
    とってもお弁当
    美味しそう(*^o^*)

    会場の雰囲気も
    柔らかい
    いい感じですね

    岩見沢は また雪
    外にある寄せ植えが
    心配で…心配で…

  2. 藤井 より:

    昨日はありがとうございました。
    昨日はありがとうございました。
    先生の作品を画像で拝見して興奮しました。
    来年は是非北見でも開催させてください。
    今後ともよろしくおねがい致します。

  3. 辻本 より:

    梅木先生、昨日はお忙しいところありがとうござい…
    梅木先生、昨日はお忙しいところありがとうございました。帰りの運転は、大丈夫でしたか。ハンギングバスケットを知らない人も多く、こちらで広める必要性を感じます。今年も会社の玄関をハンギングバスケットで飾って、少しでも皆さんに知ってもらえるよにしますので先生宜しくお願いします。

  4. fuming より:

    講習会よりごはん~のほうに目がいく・・・おいし…
    講習会よりごはん~のほうに目がいく・・・おいしそう!!
    いいなあ!!!

    ハンギングバスケットって、関東でも、まだまだ
    一部のものだったりしていて、案外に広がって
    いないというか、わかっていないというか・・・と
    いう地域にめぐり合うこともあります。
    自治体の開催する講習会を開いても、あまり
    反応がなかったりしてね^^;
    かと思うと、同じく自治体講習会で、4,800円なんて
    いう材料費でも、満員御礼になる場所もある。
    地域性あるなあ、って。
    満員御礼になる自治体での講座は、市からも
    材料費に一部補助が出るので、リピーターさんが
    「ゼッタイにこの金額以上のものができる」という
    ことをわかっていて、直ぐに申込みが来るということ
    でもあり~ですが、自分でこれだけの苗を集めて
    ハンギングを作るのが大変、ということがよく
    わかっているひとが多いってことでもあって、
    理解度高いじゃん、と思うわけです。

    「普及」って、簡単なことではないねえ、と、いつも
    何に対しても感じますね。

  5. 社長 より:

    くみ様
    くみ様
    「とくに帰りきをつけて」の愛あるコメントで、気をつけて帰ってきましたよ。
    fumingからもくみさん同様、愛あるメールが届いて。

    藤井さま
    お疲れさまでした。
    近いとはいえ、北見は案外時間がかかりますよね。
    今度は画像ではなく、是非実物を見に行ってくださいね。

    辻本さま
    往復425キロでした。
    途中比布サービエリアで15分仮眠。
    いやぁ、ノンストップはやっぱ疲れるわ。
    楽しい講習会企画をありがとうございました。

    fumingさま
    やっぱり、fumingのコメントが続かないと、寂しいです~。
    で、ひょっとしたら食べ物ネタでは必ず、やってくる?
    今週末は岩見沢出張。
    これでしばらく出張講習はお休みです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です