旧ブログ

百合が原公園店*本日開店!!!

コテージガーデン百合が原公園店は本日開店です!!

今年の雪解けは低温のため、なかなか進まず、春が遠いような、そんな気もしましたが。

やっぱり春はやってくるのです!!

世の中、なんだか・・・というニュースばかりですが、植物と対話していると、そういったことをすっかり忘れている、という方も多いと思います。

そのための提案をするのがコテージガーデンの仕事かなぁ。。。と、思っています。

百合が原公園店はコテージガーデンが担当してから、早いもので今年5年目を迎えます。

最初は急な話で、全く準備もできずにスタートしましたが、徐々にコテージガーデンらしさを出してきました。

といっても、ここはやはり札幌市の公園内にある売店。そこのところを外さずに百合が原公園店をプロデュースしています。

今年からは、今までバイヤー、講師、植物管理担当だったスタッフの宮崎恵里子が店長として店を仕切ります。(実は昨年は梅木が店長でしたが、名ばかり店長で。。)

さて、百合が原公園店と月形店との最大の違いは、ここは仕入れ苗が主力であるということです。

したがって、私も見たことがない植物がたくさんあり、時には面喰いますが、大変勉強になります。世の中の流れも分かるし。

また、地の利を生かし、教室を充実させています。

HPの表紙にある通り、コテージガーデンではたくさんの教室を行っています。

梅木が講師の「ガーデナーズ講座」。宮崎が講師の「ビギナーズ講座」。

申込み状況ですが、ガーデナーズ講座は半分の講座が定員に達し、その他の講座もほぼ埋まってまいりました。

ビギナーズ講座も順調に埋まり、どの講座もまんべんなく予約をいただいています。

申し込みまだの方、急いでくださいね。

・・・なにはともあれ、ことしも百合が原公園店をよろしくお願いします!100409

さて、昨日は新聞連載初日でした。

コメント、電話、メール、ありがとうございました。

文章の仕事を引き受けるというのはとても覚悟が要ります。

このようにブログを書くのとは全く意味が違いますから。

だいたい、国語の成績ぱっとせず、作文苦手の私でしたのに、なぜか今までも連載を何度か持っていました。

専門誌がほとんどですが、新聞も過去を振り返ると、朝日新聞夕刊で二年間内倉真裕美さんと交代で月二回。

この、朝日新聞の連載。。。いまだに「朝日夕刊、とても楽しみでした」と、声をかけられ。

連載ではありませんが、北海道新聞では空知版で「そらちの」ができた時、3年ほど。また、同じく北海道新聞の全道版コラム「朝の食卓」で1年間。

ここでもまた、文によっては反響が大きく、ある時の文章では入院先から「元気もらった」と電話をいただいたり、子供の塾の先生から「励みになる」と手紙をいただいたり、いろいろな方からの感想をいただきました。

どちらにしても、新聞の影響力は強いとすでに実感しています。

いま振り返ると、いつも忙しい時の合間を縫って書く感じなのですが、その忙しさが文章を書かせている、そんな気がしています。

あまりに忙しいので、仕事でもないと、全く書かないだろうとも推測しますし。

また、いろいろなガーデン誌からいただく原稿依頼なども同じく、忙しい真っ最中に頂くことが多いのですが、それによって自分も勉強するので、ほとんど断らないようにしています。

今回は新聞という性格柄、一般の方を対象にしていますので、専門的な事柄よりも、緑や花からもらえる元気を題材にした内容にしていきたいと思っています。

「緑のちから*花のちから」をよろしくお願いします、ね。

カテゴリー
アーカイブ
関連記事

POSTED COMMENT

  1. fuming より:

    道新のWEB版で読めないかなーっと思って
    道新のWEB版で読めないかなーっと思って
    検索していたんだけど、無理でした。残念。
    ぜひ、WEB版にアップしてくれーっという要望を
    あげてみようかなあ^^
    道外からこそ応援してるぞ北海道!って感じでぇ~

    道外の人こそ、読める状態にしてくれると嬉しい。
    道内の人は、フツウに配達される新聞で読める
    のだから・・・と、道外の道ファンは思うのだった。

    U市の仕事が、今日がちょっとした山場でぇ~~
    完全なるボラコーディネートなので、かなり手間が
    かかって大変ですが、やりがいあります^^
    頑張ってくるね~^^

  2. YOU より:

    「ぴあっと」「花新聞」「MyLofe」
    「ぴあっと」「花新聞」「MyLofe」
    「道新」と最近いっぱい文を読む機会が
    あってうれしい~~
    「緑のちから*花のちから」楽しみに
    していますね。

    デジカメ保存したので読めないのは残念なのでfuming さん添付しますか?

  3. さとぴー より:

    拝見しました~!パパが見つけてくれて切り抜いて…
    拝見しました~!パパが見つけてくれて切り抜いてファイルしました。これから、楽しみにしていますね!ファイト!おうえんしていま~す!!

  4. 札幌くにママ より:

    昨日の朝刊掲載記事拝見いたしました。
    昨日の朝刊掲載記事拝見いたしました。
    ガーデニング大好きの私としては、ウンウン!と頷くことばかり。
    それは同じ北海道人として共鳴出来ることばかりでしたから。
    読み終わってから、何故か暖かい心が残り梅木先生の笑顔を思い浮かべました。
    毎月のこれからの執筆も楽しみにしております。
    新聞切り抜きもするつもりです。

  5. グランマ より:

    新聞に大きく掲載されていて我が家のTさんが「梅木…
    新聞に大きく掲載されていて我が家のTさんが「梅木さん出てるよ~」
    凄い~何時もの満面の笑顔で輝いている♪
    あゆみさんまた楽しみが(私が)増えて嬉しいです!
    忙しいでしょうが120何人の読者のためにがんばってね~

  6. 社長 より:

    fumingさま
    fumingさま
    >WEB版!
    >道新さんに要望~
    あ、ありがとうございます。
    道外のファンもいるって、うれしいことで~。

    YOUさま
    春は出番が多いのですよね~。
    私が出てくると春を感じる。。な~んて。

    さとぴー様
    いつもありがとうございます~。
    今年はガイドさんの出番もありますよ。
    その時はよろしく。

    札幌くにママ
    私は根っからの北海道人だと、そう思うので~。
    嬉しい感想です。
    ありがとうございます~。

    グランマさま
    いつもありがとうございます。
    見つけてくれるのはいつもTさんですね?
    とりあえず12回連載、がんばります。

  7. fuming より:

    YOUさま~♪
    YOUさま~♪

    デジカメデータ、とってもありがたいです~^^
    読めないの、とっても残念!なので・・・。
    会の公用アドレスですが、下記に送ってくださると
    幸せです~^^
    npo_gw@yahoo.co.jp
    なにとぞ、なにとぞ、よろしくお願いいたします~~m(_ _)m

  8. YOU より:

    fumingさま
    fumingさま
    スキャンしたのとデジカメのを添付しました。どちらか良いほうをお使いくださいね

  9. fuming より:

    YOUさま♪
    YOUさま♪

    ありがとうございます~^^しっかり、読めました★
    カンゲキですっ!
    でわでわ~~~^^

  10. 社長 より:

    YOU & fumingさま
    YOU & fumingさま
    あ、ありがとうございます~。
    道外の方にも読んでいただけて、ちょっと感激!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です