ハンギングバスケットマスターという資格があります。
全国にハンギングバスケットを普及しようと、1996年に設立しました。
当初、何もよりどころがなかった私はまずはこのマスター資格を取りました。
民間の資格ではありますが、全国で私のような人がたくさんいて、それぞれの地域で活躍しています。
現在北海道にはマスターさんが45人。
広い北海道ですので、パラパラといる感じです。
今は主に園芸店や生産者とそのスタッフ、切り花の先生など、仕事として関わる方が多く、資格を宝の持ち腐れとせず、活用している方が多いのが北海道の特徴です。
その北海道支部の総会と新人さん向け講習会がありました。
公認講師の私が先生でした。
今年の新人さんは1名。あと、三重から北海道移住してきた方も参加。
和気あいあいと講習をしました。
さて、そのHBマスターですが、なるには試験を受けます。
受験に際して、遠いここ北海道ではいろいろと不利なたんが多く、大変でしたが、今年、はじめて北海道でも受験ができることになりました。9月1日に行われます。
コテージガーデンでは、この試験に先立ち、マスター養成講座というのを作りました。
この講座、私のノウハウ教えるということで料金も高いのですが予想を上回る応募があり、びっくりした次第で。。。
受講希望の皆さまの熱意に絆される形でもうひとクラス増やし、対応することになりました。
初めてのことなので緊張しますが、マスター向けということで、厳しく指導していきたいと考えています。
マスター資格とっても恥ずかしくないように。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
>マスター資格とっても恥ずかしくないように。
>マスター資格とっても恥ずかしくないように。
このことばに、しゃちょうの深い愛を感じる私です。涙。
「不利な点が多く大変」だけど、受験をしてきた
パイオニアの皆さんだからこその絆には、便利な
都会にはない、確かさを感じます。
頑張れ~^^/
マスターなんて夢のまた夢の私・・・。
マスターなんて夢のまた夢の私・・・。
バスケット講習会に午後の部ができたことにおびえています。
午前中で作り終わるかしら???
とにかく早く行って,花選びくらいは終わらせて講習会に臨みます~。
きっと周りはベテランさん。
さっぱり上達しない私ですが,社長,助けてくださいね~!
以前・・・試験があると社長から聞いて、とても興…
以前・・・試験があると社長から聞いて、とても興味があるんですが、なかなか講習には参加できそうにありませんので、諦めています。
今は。
いつか・・・いつかp(^^)q
fuming様
fuming様
マスター試験の時っていうより、そのあとが問題ですね。
試験対策というよりは、どんな場合でも対応できるという力が必要かな。。と、おもって。
りり様
キャンセル待ち10人とかになったので、経理スタッフRちゃんが「社長、午後はどうですか~」って、ニコニコと・・・。
日曜午後は次の現場の段取り時間帯なので、最初拒んだのですが。。。
「需要にお答えしましょう」・・・ということで。
ありがたいお話しです。
大丈夫。りりさんの席、ちゃんと用意しておきます。ゆっくりどうぞ。
蒼さま
次回の試験は3年後。
それまでゆっくりしっかり勉強してくださいね。