昨日は工藤先生のバラ講習会初日。
参加人数は少なかったのですが、やはり何度聞いても勉強になるお話です。
何年も続けて聞いていると、工藤先生の話も進化しているな。。。て。

原理原則ろいうことで、基本は同じです。
ここのところを押さえれば、怖いものなしということで。
前と少し話が変わってきたというのは、今のバラ界全般に言え、実は2月の大野耕生さんの話も同様のことをおっしゃっていました。
系統という考えでバラを選ぶのではなく、樹形を第一に考える・・と。
わたしも実際、選ぶにあっては樹形に一番重要性があると感じていました。
K’s GardenのヘッドガーデナーSも昔から樹形を重視していたのを思い出します。
次回の講習は実際にハサミを持ってもらいます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日のビップなお客さまとはハーブ料理やオリーブオイルなど様々な料理やその生活スタイルを実践し提案している北村光世さんでした。
ご縁があり、月形に立ち寄ってくださいました。
夕べはこの春から月形に移住するチバチャンのお宅を提供していただき、歓迎のパーティをしました。
参加はチバチャン夫婦、北村先生を紹介して下さった元支店長Sさんファミリー、コテージスタッフ3名、空知支庁に転勤になってきたKさん&梅木夫婦・・。
右側のKさんはこの4月、副支庁長に当たる副振興局長として、岩見沢に赴任。メッチャ男前のカッコよさ。
Kさんは北村さんが留萌に足しげく通っている時にその他大勢で参加していたということで、北村さんの本4冊を持参して・・・尽きないスローフードの話で盛り上がりました。
北村さんは今回紹介していただいたルートの他でもいろいろな方かららお話を伺っており、そのすべての人が「シャキシャキあっさり気さくで、実に男前」。。。と聞いていました。
どうでしょ。男らしいでしょ、私たち。
パーティでは、忙しい私に代わり、チバチャンがホストを務めてくれました(感涙)。
私も10種の豆サラダ、梅木家の行事食ちらし寿司、を持参しましたが。。みな、お料理上手で素敵な食卓!!
が、しかし。。残念ながら写真を撮り忘れ。。。
絶品だった押谷農園の初物アスパラ!(無理言って送ってもらった)写真なし(涙)。
食べかけのお皿で申し訳ないけど、ANAの国際線ファーストクラスの食材に選ばれたという士別市しずお農場のサフォーク・ラム。
忙しさを忘れる楽しい夜でした。手作りのテーブルは楽しいものです。
先日はお会いできて良かったです。
先日はお会いできて良かったです。
お買い得な苗で友人も大満足でした。
北村先生も本は読ませていただいてます。
美味しいメニューいっぱいですよね。
スローフードもお話は興味が湧きます。
楽しい宴のようですね。
ご馳走いっぱい・・・。
社長のお友達
社長のお友達
皆さん男前(笑)
足も治ってきたようで安心しました
岩見沢の講習会の時の歩き方見た時は ホントにビックリしたけど
コサージ・チケットも
夫婦分購入
いつでも行ける(^w^)
昨日で、このところでちょっと抱えていた大きなイ…
昨日で、このところでちょっと抱えていた大きなイベント仕事が
ようやく終わりました~^^
とはいえ、そのために、横に置いといた仕事の山が崩れてくるだけだけど^^;
北村先生、ほんとカッコイイですよね^^
男前な女って、いいねえ♪
昨年秋にお世話になりましたが、どちらかというと反対なタイプの私ですから
めっちゃ、惚れました~^^
男前な女の定義?って、どんなだろね?
工藤先生のお話、とても為になりました。祖父の代…
工藤先生のお話、とても為になりました。祖父の代から70年の歳月を経たバラの移動、がんばって根を着かせたいと思います。
ミントさま
ミントさま
北村先生は本当に気さくな方で。。。
7月には再び会えるかも。。。
くみ様
コサージチケットお買い上げ、ありがとうございます!
fuming様
男前の定義についてはのちほどまた。
辻本さま
どうかうまく行きますように。。。。