コテージガーデンでは外で使う植物を多く生産しています。
一年草、宿根草、野菜。
今は一年草が出番待ちです。野菜はもう少し。宿根草は2年苗は雪の下から出てきたところで、新苗はただ今ポット上げ中。
目まぐるしくかなりの品種を作ります。
なので、スタッフには過酷な仕事をにっこり笑ってお願いします。
スィートアリッサム各種。いま、このような状態です。






スィートと付く花は甘い香りがします。
学名はロブラリアといって、黄色い花が咲く宿根アリッサムとは属が違います。
今、メーカー苗で栄養系で大きくなるアリッサムが出ましたが、コテージガーデンでもひそかに人気の「スィートホワイト」という、株が大きくなる品種をずっと作り続けています。
切り戻し切り戻しで、ズンズンいい株になり、秋には根元が木質化してくる丈夫なアリッサムです。
今は一回目のピンチが終わり、復活後の出番待ちです。


実生のオステオスペルマムです。
今世の中に出回っているのは栄養繁殖系がほとんどですが、どの生産者もガチガチにワイ化剤をかけて、延び延びにならないようにしています。
園芸流通業界では常識なのですが、どうも私にはこのワイ化剤が苦手です。
したがって、伸びたい放題のこのオステオスペルマムですが、この動きは大変面白いと思っています。


でも、始末におえないのも事実で。。残りは一回ピンチして、さらに固く育てなおそうかな・・・。って、こういうことを考える時間も大切です。
さあ、本日、百合が原公園にてガーデナーズ講座1回目。
受講生のみなさん、よろしく。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
ふふふっ。しゃちょうの植物たちへの愛あふれる
ふふふっ。しゃちょうの植物たちへの愛あふれる
文章と写真ですね~^^
早くコテージの子たちに、会いにいきたいな♪
このアリッサム可愛いんですよね(^0^)/
このアリッサム可愛いんですよね(^0^)/
もこもこになりますもんね。
またくらしの花園に登場かしら?
社長がいらした次の日は雪が降りましたから、花が心配でしたが、大丈夫そうです。
山野草も凍えてますよ。
早く温かくなりますように。
fumingさま
fumingさま
このオスぺオスぺルマム。。なんだか種の入手が難しくなりそうなので、採種用に苗の確保をしました。
好きな植物の種は念のため採っておかないと、次の年、手に入らないってことが多くて。。。
蒼さま
暮らしの花園に入っていたのは『スィートホワイト」。
また入れようかな・・。